- 発行日 :
- 自治体名 : 青森県青森市
- 広報紙名 : 広報あおもり 令和7年9月号
■秋の建築物防災週間〔8/30(土)~9/5(金)〕
地震や火災から尊い人命や財産を守るため、この機会に、自宅やブロック塀などの耐震性を確認し、防災への備えを再確認しましょう。
ブロック塀などの点検項目について解説したパンフレットを市HPに掲載のほか、建築指導課でも配布しています。
また、大規模店舗・ホテルなどの施設管理者は、耐震診断や耐震改修、避難経路の確保などを行い、施設利用者の安全確保に努めましょう。
問合せ:建築指導課
【電話】017‒752‒8274
ID:1002175
■屋外広告物適正旬間〔9/1(月)~10(水)〕
期間中、屋外広告物のパトロールや違反広告物の除去を実施します。広告物の設置や点検について、詳しくは市HPをご覧ください。
◇屋外広告物を設置する際のルールを守りましょう
無秩序な設置によって、景観を損なったり、人々に危害をもたらしたりしないよう、ルールを守り、美しい街並みを維持しましょう。
◇屋外広告物の設置には許可が必要です
一定期間以上継続して屋外で公衆に向けて表示されるものは、屋外広告物に該当します。
一定の表示面積を超える屋外広告物は、条例に基づく許可申請が必要です。屋外広告物を表示できる基準は、設置する地域や広告物の種類で異なります。
◇安全点検をしましょう
屋外広告物が落下する事故が全国的に発生しています。広告物の設置者・管理者は定期的に安全点検をしましょう。
問合せ:建築営繕課
【電話】017‒752‒8964
ID:1009313
■秋の全国交通安全運動〔9/21(日)~30(火)〕
秋は日没が早まる時期です。交通事故を未然に防ぐため、早めのライト点灯を心がけましょう。
◇運動の重点
(1)歩行者の安全な道路横断方法などの実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服などの着用促進
(2)ながらスマホや飲酒運転などの根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
(3)自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進
問合せ:生活安心課
【電話】017‒734‒5258
■青森市特別職報酬等審議会公募委員を募集
市長の諮問に応じて、市議会議員の議員報酬並びに市長及び副市長の給料の額について審議会において審議を行い、市長に対して答申していただく委員を募集します。
日時:1月上旬まで(月~金曜日の日中)に5回開催予定
(会議概要は、委員氏名も含めて公開されます。)
1回につき2時間程度
場所:市役所本庁舎(予定)
対象:本市に住所を有する18歳以上(令和7年4月1日現在)で、月~金曜日の昼間に開催する会議に出席できるかた
(本市の他の附属機関の委員、国・地方公共団体の常勤職員、議員、政党の役員・職員、その他政治団体の関係者は除く)
人員:2人
備考:
・報酬…会議1回の出席につき、日額8,700円
・選考…書類審査の上抽選(これまで当審議会委員を委嘱されていないかたを優先。選考結果は10月上旬までに応募者全員に通知)
申込み:9/19(金)までに、任意の様式に、(1)住所、(2)氏名、(3)年齢(生年月日)、(4)性別、(5)電話番号、(6)職業、(7)主な経歴など、(8)応募動機、(9)青森市政に関する意見(400~800字程度)を記入し、〒030‒8555 中央一丁目22‒5 人事課(FAX・Eメール)へ
問合せ:人事課
【電話】017‒734‒5100【FAX】017‒734‒5091【Eメール】[email protected]
■青森市都市計画審議会委員を募集
本市の住みよいまちづくりのため、都市計画の決定または変更などに関する審議を行う青森市都市計画審議会委員を募集します。
応募資格:
・本市に住所を有する18歳以上のかた
・月~金曜日に開催する会議に出席できるかた
・本市の他の附属機関の委員、国・地方公共団体の常勤職員、議員、政党の役員・職員、その他政治団体の関係者でないかた
任期:委嘱の日から2年間
会議の開催:年2回程度
人員:1人
備考:
・報酬…会議1日当たり8,700円
・選考…書類審査(面接を行う場合あり)。結果は、11月下旬までに応募者全員に郵送で通知。
申込み:9/30(火)必着で、履歴書と「これからの都市計画に求められる視点(任意様式/400字程度)」を、〒030‒8555 中央一丁目22‒5 都市政策課(Eメール)へ
問合せ:都市政策課
【電話】017‒752‒7977【Eメール】[email protected]
■お一人での避難が困難なかたへ~避難行動要支援者避難支援制度のお知らせ~
市では、災害が発生した場合などに、自ら避難することが困難で、何らかの支援が必要なかた(避難行動要支援者)の名簿を作成し、本人の同意を得て、町(内)会、民生委員、消防団などの避難支援等関係者へ事前に情報を提供し、災害発生時の情報伝達や安否確認などに役立てています。
災害時の避難支援を希望し、個人情報の提供に同意されるかたは、青森市避難行動要支援者同意確認書兼個別計画(個別計画)の提出をお願いします。
※情報提供の同意を強制するものではありません。
備考:個別計画の提出方法など、ダウンロードは市HPから
対象者:本市に居住する在宅者であって、次のいずれかに該当するかた(既に提出しているかたは必要ありません)
◇避難支援者の登録にご協力ください
避難支援者とは、避難行動要支援者を日頃から見守り、災害発生時に避難情報を伝えたり、一緒に避難するなどの支援を行うかたをいいます。
近隣の避難行動要支援者から避難支援者として個別計画への登録をお願いされた場合は、ご協力をお願いします。
問合せ:
福祉政策課【電話】017‒734‒5314
浪岡振興部健康福祉課【電話】0172‒62‒1174