くらし 暮らしの情報(3)

◆シニアのあなたの熱い声原稿募集
「むつ市の未来、青森県のこれから」について、前向きな声(夢・希望・提案)をお寄せください。優秀6(むっつ)作品には、後日開催する発表会で賞状と賞品を贈呈します。
シニアの情熱で、地域を変えよう、未来を語ろう。
申込方法:熱い声を原稿用紙2枚程度にまとめ郵送またはFAXで提出
(提出先)
〒035-0031
むつ市柳町4-4-43
ボランティアむつの会
【FAX】0175-31-0244
申込締切:7/31(木)

問合せ:渡部てつ
【電話】080-5576-1304

◆防災士と一緒に生活防災プチ体験会
今月のテーマは「体を冷やす工夫」。これからの季節、熱中症も心配です。身のまわりのもので、効果的に体を冷やす工夫をあれこれご紹介します。
日時:7/10(木) 10:00~11:00
場所:東通村保健福祉センター福祉工房
定員:20名
申込方法:電話またはHP

問合せ:NPO法人青森県防災士会むつ支部(峯)
【電話】090-4816-6251

◆戦傷病没者慰霊祭
先の大戦で祖国のために尊い命を捧げた軍艦「常盤」、駆逐艦「柳」および下北地区出身戦傷病没者等に対する慰霊祭を行ないます。
日時:7/12(土) 9:30~
場所:大湊上町 常楽寺
申込方法:電話
申込締切:7/6(日)

問合せ:大湊水交会事務局 副会長兼幹事長 星
【電話】090-6041-5802

◆インターネットで法人の確定申告
青森県では、地方税共同機構が運営する地方税ポータルシステム(通称「eLTAX:エルタックス」)を利用して、インターネットによる法人県民税・法人事業税・特別法人事業税の申告受付を行なっています。
詳細は、eLTAXのHPをご覧ください。

問合せ:青森県下北県税事務所課税課
【電話】22-8581(内線207)

◆排水設備工事責任技術者試験のご案内
日時:10/15(水) 14:00~16:00
場所:青森市、弘前市、八戸市、五所川原市の4会場より選択
料金:8,000円(振込手数料除く)
申込期間:7/1(火)~7/31(木) (土日祝日を除く)
受験資格など、詳しくは青森県下水道協会HPをご確認ください。
【HP】http://www.aomori-pswa.jp/

問合せ:上下水道局下水道課
【電話】28-3233

◆下北消防本部消防職員募集
上級消防職、初級消防職を募集します。
日時:
(一次試験)…9/21(日)
(二次試験)…10月下旬
場所:消防本部・むつ消防署合同庁舎
対象:平成2年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方で、大学、短期大学、高等専門学校、高等学校を卒業または卒業見込みの方。
申込期間:7/14(月)~8/15(金) 8:30~17:15(土日祝日を除く)
※郵送は8/15(金)消印有効
募集要項など、詳しくはHPをご確認ください。
【HP】http://shimoko.e-shimokita.jp/syobo/

問合せ:下北地域広域行政事務組合消防本部 総務課
【電話】22-3819

◆教育相談・学習支援
不登校やお子さんの進学など教育で悩んでいる方、通信制高校の学習の仕方に関するお悩み、その他学習内容等で相談したい方は下記までお電話ください。
相談内容により、専門の相談員が面談や秘密厳守のうえ学習支援等行ないます。学習支援は要望に応じます。

問合せ:白鳥の会(青森県退職校長会下北支部)佐々木
【電話】090-4550-0628

◆農ある暮らし倶楽部参加者募集
自分で育てた野菜をいただく暮らしをしてみませんか。みんなの畑で、枝豆・ナス・ピーマン・大根・カブなどを育てます。各家庭では、プランターで、スプラウト・葉物・ミニトマトなどを育てます。月1回、農家さんの指導あり。入部は随時受付しています。詳しくはHPをご確認ください。
場所:むつ市斗南岡(畑の場所)
料金:3,000円/農家さんの指導日1回
対象:農作業とLINEができる方
定員:10家族程度
申込方法:電話またはHP

問合せ:農のある暮らし倶楽部事務局(峯) 
【電話】090-4816-6251