くらし 市からのお知らせ(1)

◆令和8年二十歳の集い メッセージ披露者募集
令和8年むつ市二十歳の集いで家族などへ感謝や激励のメッセージを披露いただける方を募集します。家族や先生、友人などあなたを支えてくれた方、二十歳を迎えた方へ、想いを伝えてみませんか。
※原則、応募者本人に披露いただきます。
※メッセージの披露は1人あたり3分程度を予定しています。
日時:令和8年1月11日(日)
場所:下北文化会館 大ホール
定員:若干名(応募多数の場合は選考)
対象:二十歳の方またはその家族や友人、恩師など関わりのある方
申込方法:
QRコードまたは市HP専用フォームへ9月末までに申込み。
QRコードは本紙参照。
10月末までにメッセージ本文を担当課までメール送信。

問合せ:生涯学習課二十歳の集い担当
【電話】31-1188

◆敦賀発電所見学会 参加者募集
原子燃料サイクル並びに使用済燃料中間貯蔵事業について市民の皆様により詳しく知っていただくための見学会を実施します。詳しくは市HPをご覧ください。
日時:9/24(水)~9/26(金)
対象:市内在住の18歳以上の方
※徒歩移動が多いため、自力歩行できる方に限ります。
定員:15名程度(応募多数の場合は抽選)
申込方法:
(1)申込書を郵送、メール、または各庁舎窓口に直接提出
(2)市HPの申込フォームから申込み
申込期限:7/3(木)必着

問合せ:エネルギー戦略課
【電話】内線2343

◆むつ市民大学公開講座
どなたでもご参加いただけます。当日直接会場へお越しください。
テーマ:進化する特殊詐欺心当たりがあったら注意!~あなたを狙う特殊詐欺とは~
講師:青森県消費生活センター
日時:7/10(木) 13:30~15:15
場所:中央公民館講堂

問合せ:中央公民館
【電話】24-1224

◆高齢者用杖・投薬カレンダーを配布します
一般社団法人公済会より寄贈された高齢者用杖・投薬カレンダーを配布しています。
※いずれも一人一度きりの配布
※在庫が無くなり次第、終了です
場所:総合福祉課および分庁舎窓口
対象:市内在住の65歳以上の在宅高齢者
(高齢者用杖)歩行に障がいのある方
(投薬カレンダー)認知症などにより、服薬管理が困難な方

問合せ:総合福祉課高齢者福祉担当
【電話】内線2568

◆国民年金保険料免除申請忘れずに
保険料を未納のままにしていると、将来の老齢基礎年金や万一の時の障害基礎年金を受け取ることができなくなります。
納付が困難な場合には、免除申請をお勧めします。
承認されると年金の受給資格期間に含まれますが、一部免除の場合は、納付しなければ反映されません。
対象:令和7年度分
(令和7年7月から令和8年6月)
申込方法:市窓口やマイナポータルでの電子申請(7/1(火)から受付開始)
※継続申請該当者の方へ
令和7年6月分まで全額免除・納付猶予で、継続申請されている方は申請不要です。
なお、継続申請の結果、却下でも一部免除に該当する場合もありますので、再度申請することをお勧めします。

問合せ:国保年金課国民年金担当
【電話】内線2443

◆廃油リサイクルにご協力ください
ご家庭から出た食用廃油を本庁舎や各庁舎で回収しています。回収された廃油は、主にペンキなどの塗料や飼料として再利用されます。詳しくはQRコードからご確認ください。
※QRコードは本紙をご参照ください。

問合せ:環境政策課廃棄物対策担当
【電話】内線2462

◆市税納付・相談夜間・休日窓口開設
日時:7/10(木)、7/11(金)、7/14(月)、7/15(火)、7/25(金)~7/31(木)
(平日)17:15~19:00
(休日・祝日)10:00~15:00
※証明書の発行は行ないません。
場所:本庁舎税務課

問合せ:税務課収納担当
【電話】内線2231~2236

◆ご存じですか「市税の減免制度」
税金の納付が困難になった方のために減免制度があります。
納税が困難になった場合は、納税通知書が届き次第、市税務課または各庁舎管理課(総合課)までご相談ください。
※借入の返済等により納税が困難になった場合は減免の対象として認められません。
(減免の対象となる理由)
・特別な事情で所得が著しく減少したとき
・医療費が激増したとき
・災害などにより財産を失ったときなど

問合せ:税務課市民税担当
【電話】内線2211~2215