健康 子育て・健康(2)

◆むつ市老人クラブ「生きがいサークル」8月
◇老人憩の家「禄寿荘」(新町)

・ダンス、歌セラヴィ(13時~15時)
・カラオケ、囲碁・将棋(13時~16時)
・その他(10時~12時)

問合せ:【電話】23-5800

◇老人憩の家「福寿荘」(川守町)

・カラオケ(13時~16時)
・その他(10時~12時)

問合せ:【電話】29-1800

◇「年輪会館」(川内地区)

・13時~16時

問合せ:【電話】42-2002

料金:お花と手芸は材料費が若干かかります
対象:むつ市内の各老人クラブ会員
申込方法:期間初めて参加される方や老人クラブ非会員は、事務局にご連絡ください。

問合せ:むつ市社会福祉協議会
【電話】33-3023

◆むつ市子育てメイト会ふれあい広場
子育て中の悩みを少しでも軽くし、交流できる場を提供する活動をしています。
8月は、音楽療法士の平田賢子さんによる「音で遊ぼう」です。うたったり、楽器を鳴らしたりして楽しむワクワクタイムです。
日時:8/25(月) 10:00~10:45
場所:キッズパーク
対象:0歳~小学校3年生とその家族

問合せ:小川
【電話】090-9630-6204【E-mail】[email protected]

◆こころの健康づくり講演会
家族の誰かが元気のないときは自分も元気がなくなる、そんな経験はありませんか?家族だからこそ出来る、家族が元気になるためのコミュニケーションを学んでみませんか?みなさんのご参加お待ちしております。
テーマ:家族が元気になるコミュニケーション
講師:
青森県公認心理師・臨床心理士協会
公認心理師 中嶋聡子 様
日時:9/7(日) 10:00~11:30(予定)
(受付9:40~)
場所:むつ市立図書館 視聴覚ホール
対象:むつ市民の方またはむつ市内の学校や企業に所属している方
定員:100名程度
申込方法:電話またはQRコードから申込み
※QRコードは本紙参照
申込締切:9/1(月)

問合せ:健康づくり推進課
【電話】内線2572

◆造血幹細胞移植等を受けた方の再接種費用を助成
白血病や悪性リンパ腫などの血液のがん等の治療のため実施される造血幹細胞移植等の医療行為により、これまでに受けた予防接種の効果が期待できないと医師に判断され、医師が必要と認めたワクチンの再接種(定期A類)費用を助成します。詳細は市HPをご覧ください。
対象者:令和7年4月1日以降に再接種された方

問合せ:感染症予防課
【電話】内線2584

◆帯状疱疹ワクチン接種費用を助成します
◇【定期接種】お知らせが届いた方
厚生労働省の方針により、令和7年4月から帯状疱疹ワクチンが新たに定期接種(B類)として追加され、市でも定期接種として受けられるようになりました。接種は強制ではありません。
接種期間:令和7年7月1日~令和8年3月31日
接種費用:※どちらかを選択して接種
・生ワクチン(1回接種)…4,000円を自己負担
・不活化ワクチン(2回接種接種)…1回につき10,000円を自己負担
対象者:
(1)今年度65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳、100歳以上の方(100歳以上は今年度のみ)
※対象者には個別にお知らせを送付しています。
※5年後に再度、定期接種の対象にはなりません。
(2)60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障がいにより身体障害者手帳1級をお持ちの方
申込方法:受託医療機関に電話予約

◇任意で接種される方
帯状疱疹ワクチン定期接種の対象外で接種を希望する場合、その費用の一部を助成します(不活化ワクチンのみ)。一度任意接種で助成を受けて接種すると今後定期接種の対象になった際の助成対象外となりますのでご注意ください。
接種期間:令和8年3月31日まで
助成費用:不活化ワクチン(2回接種)の接種1回につき10,000円。
対象者:50歳以上のむつ市に住民登録のある方
※定期接種の対象者の方は対象外
申込方法:受託医療機関に電話予約

問合せ:感染症予防課
【電話】内線2581