くらし 町管理栄養士 ひなたのおすすめレシピ vol.56

■1日に野菜を350g以上食べよう
大鰐町民は男性143.8g/日、女性149.8g/日と野菜の摂取量がとても少ないです。そこで旬ごとの野菜を使ったレシピを紹介します。ぜひご家庭でも作ってみてください♪

■10月のおすすめレシピは…れんこんと鶏肉のつくね
野菜が100g(1人分)摂れるレシピです

◇材料名/分量(4人分)
れんこん…200g
玉ねぎ…1個
(A)鶏ひき肉…400g
(A)片栗粉…大さじ1
(A)塩…ひとつまみ
サラダ油…大さじ1
(B)酒…小さじ4
(B)みりん…小さじ4
(B)砂糖…小さじ2
(B)しょうゆ…小さじ4

◇作り方
(1)れんこんは皮をむいて、半分をみじん切りにし、残りはすりおろして水気を切る。玉ねぎはみじん切りにする。
(2)ボウルに(1)とAを入れてよく混ぜ、食べやすい大きさに丸める。
(3)フライパンでサラダ油を熱し、(2)を並べる。
(4)両面焼き色がついたら水を少量(小さじ2程度)加え、フタをして2分程度蒸し焼きにする。
(5)Bを加えて全体的に絡める。

▽レシピのポイント!
みじん切りにしたれんこんを入れることで、シャキシャキとした食感のつくねになります。

▽気になる栄養価(1人分)は?
エネルギー/303kcal、タンパク質/19.5g、脂質/15.1g、炭水化物/26.6g、食塩/1.4g

◇今月のコラム
れんこんには食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維は血糖値の上昇をゆるやかにしたり、余分な脂質や血圧を上げるナトリウムを排泄する働きがあります。また、食物繊維の1つであるペクチンは胃の粘膜を保護したり、消化吸収を助ける作用があります。

レシピに関するお問合せ:保健福祉課健康推進係
【電話】55-7149(直通)