くらし マイナンバーカードがあればコンビニで証明書を取得できます!

◆コンビニ交付で取得できる証明書

※令和6年度分が取得できます。(令和5年1月1日~12月31日の所得額・扶養など、令和6年度の市県民税課税額)
※令和7年度分の交付開始時期は、6月上旬を予定しています。

◆利用可能な店舗:全国のコンビニエンスストアなど(市内では、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート)

◆注意事項:
(1) 顔認証マイナンバーカードは、コンビニ交付に利用できません。
(2) コンビニ交付で取得できる証明書には、マイナンバーや住民票コードは記載されません。
(3) 印鑑登録証明書もマイナンバーカードで取得できます。印鑑登録証は不要です。
(4) コンビニ交付は手数料免除の対象になりません。また、取得する証明書を誤った場合も、証明書の差し替えや手数料の返金はできません。

◆コンビニ交付の操作手順
[STEP 1]
マルチコピー機で「行政サービス」を選択し、マイナンバーカードをセット

[STEP 2]
マルチコピー機に利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を入力

[STEP 3]
画面を操作して、必要な証明書と部数を選ぶ

[STEP 4]
マルチコピー機に手数料を投入する

[STEP 5]
証明書と領収書を受け取る

コンビニでかんたん取得

問い合わせ先:市役所市民課登録係
【電話】内線133・134