くらし 引っ越しなどに伴う廃棄物は適正に処理しましょう

年度末は進学や就職に伴う引っ越しのため、様々な廃棄物の排出量が多くなる時期です。不適正排出により収集できなかった廃棄物は、地域やアパートなどのごみ集積所に残されたままとなるため、他の住民の皆さんの迷惑となります。問い合わせの多い廃棄物の排出方法について、次のとおりお知らせしますので、計画的な排出と市の適正排出ルールの徹底をお願いします。

◆ごみ収集日を確認してください
原則、可燃ごみは週に2回、不燃ごみや資源ごみ(缶類、ペットボトル類、紙類)はそれぞれ月に1回の収集です。引っ越し前の計画的な排出のため、収集日程表でお住まいの行政区の収集日をご確認ください。
収集日に間に合わない場合は、市の清掃センターへの持ち込みをご検討ください。

〔市清掃センター〕
住所:陸前高田市高田町字大隅6番地5
【電話】0192-55-5437
受入時間:
平日…午前9時~正午、午後1時~4時
土曜日および第3日曜日…午前9時~正午
祝日、日曜日(第3日曜日以外)はお休み

◆問い合わせが多い廃棄物の排出方法について

◆その他
家庭からのごみ出しについて、分からない点などがありましたら市ホームページもしくは問い合わせ先までお問い合わせください。

◆市で回収できないものについて
家電リサイクル法対象の電化製品である「エアコン」「テレビ」「冷蔵庫」「洗濯機」「衣類乾燥機」は市では回収できません。販売店などに処分を有料で依頼するか、郵便局で「家電リサイクル券」を購入し、直接指定引取場所まで持ち込んでください。
指定引取場所については、家電リサイクル券センターにお問い合わせください。

問合せ:家電リサイクル券センター
【電話】0120-319-640

◆粗大ごみ(大きい家具など)の排出について
分解できないものを排出する際は、市が許可した収集業者への依頼もご検討ください。
各業者の連絡先については問い合わせ先にお問い合わせください。
※料金は収集業者にご確認ください。

◆私有地のごみや草木の処理について
2月~3月は風が強い日が比較的多く、敷地内に仮置きした廃棄物や草刈り・剪定した草木を残したままにしていると、道路や近所に飛散することがあります。飛散物による事故やケガの防止のため、廃棄物や草刈り後の草木などは飛散防止措置(固定する・袋に入れる)を行い、速やかに処分してください。

問い合わせ先:市役所まちづくり推進課生活環境係
【電話】内線126・127