くらし くらしのダイヤルーお知らせー

■5年に1度の国勢調査 調査員が各世帯を訪問
国勢調査は日本に住む全ての人と世帯が対象の重要な統計調査です。9月から、国勢調査員が各世帯を訪問し、説明を行いながら調査書類を配布します。
回答は、スマートフォンやパソコン、タブレットからいつでも回答できるインターネット回答が便利です。
※詳細は市HPから

問い合わせ:企画政策課
【電話】656・6552

■特別児童扶養手当所得状況届
受給者世帯の状況を確認し、8月以降の支給を判断するための大切な届け出です。期限に遅れると手当が支給されない場合があります。対象者には市から通知を送付するので、忘れずに提出してください。
期間:8月12日(火)~9月11日(木)
対象:特別児童扶養手当を受給している人

問い合わせ:地域福祉課
【電話】656・6517

■調整給付金(不足額給付分)
令和6年度実施の調整給付金(当初調整給付)の給付額に不足が生じる人や定額減税の対象外で低所得世帯向け給付を受けていない人などにその不足分を支給します。
対象:1月1日時点で市内在住の(1)か(2)に該当する人
(1)令和6年分所得税と定額減税の実績などが確定した結果、本来給付されるべき金額よりも当初調整給付金の金額が下回っている人。
(2)本人か扶養親族等として定額減税対象外で、低所得世帯向け給付の対象世帯の世帯主・世帯員にも該当しなかった人。
例…青色事業専従者、事業専従者(白色)、合計所得48万円超の人
手続き:対象と見込まれる人には8月下旬以降に順次案内を送付する予定です。
ただし、市で把握できない場合は案内を送付できません。自身が対象と思われる人で、9月中旬を過ぎても案内が届かない場合は問い合わせてください。
申請期限:10月31日(金)まで
※詳細は市HPから

問い合わせ:地域福祉課
【電話】656・6563

■市子育て応援在宅育児支援金
子育て世帯の経済的支援のため、在宅で育児する世帯に対し、子育て応援在宅育児支援金を支給します。
対象:生後8週間(出産日の翌日から起算)を超え、満3歳に満たない第2子以降の児童を保育所などを利用せずに在宅で育児している世帯。
※育児休業給付金(公務員は育児休業手当金)を受給している期間を除く。
支給額:対象児童1人につき月額1万円
※詳細は市HPから

問い合わせ:子育て課
【電話】656・6520

■Jアラート試験放送
Jアラートの全国一斉情報伝達試験のため、防災行政無線から試験放送が流れます。
日時:8月20日(水)午前11時
場所:市内全域

問い合わせ:防災防犯課
【電話】656・6507

■JR東日本花輪線列車運休について
JR東日本では、昼間集中工事のため、花輪線列車の一部運休を実施します。
特定日の上下7本の列車運休に伴い、1本の臨時列車(大館駅15時40分発、盛岡駅19時51分着)を運転します。列車の代行輸送は実施しません。理解と協力をお願いします。
日時:9月16日(火)~11月21日(金)の特定の日、おおむね午前9時~午後4時ごろ(計15日間)
※日時の詳細はJR東日本HPから

問い合わせ:JR東日本お問い合わせセンター
【電話】050・2016・1600
※受付時間は午前8時~午後9時