- 発行日 :
- 自治体名 : 岩手県矢巾町
- 広報紙名 : 広報やはば 令和7年10月号
■決算を「家計」に例えると?
令和6年度一般会計決算を家計に置き換えてみました。(決算額を10万分の1に縮小し、端数を調整しています)
◇収入(歳入)
・給料(町税)…40,820円
・パート収入(使用料および手数料など)…2,040円
・親からの仕送り(国・県支出金、地方交付税など)…68,710円
・資産運用など(財産収入)…270円
・預金の取崩し(繰入金)…9,610円
・先月残ったお金(繰越金)…6,180円
・ローンの借り入れ(町債)…4,420円
・その他(寄付金、諸収入など)…3,980円
合計…136,030円
◇支出(歳出)
・食費(人件費)…16,490円
・医療費や学費(扶助費)…28,370円
・ローンの返済(公債費)…12,450円
・光熱水費など雑費(物件費)…21,950円
・子どもへの仕送り(繰出金)…8,960円
・家の改修、車の購入(投資的経費)…13,760円
・その他(補助費等、積立金など)…27,720円
合計…129,700円
・人件費…町職員の給料や議員の報酬など
・扶助費…高齢者や障がい者、子育て世帯などの生活を支援するためのお金
・公債費…町が借り入れたお金の返済金
・物件費…光熱水費や文具などの購入費、事務機器のリース代など
・繰出金…特別会計に対して一般会計が負担するお金
・投資的経費…公共施設の整備、自動車など高額な備品の購入にかかるお金
◇翌月への繰越分(収入)136,030円-(支出)129,700円=6,330円
■令和6年度の主な取り組み
●出産・子育て応援事業 2,071万円
妊娠から出産・子育てまで一貫した相談支援、妊娠や出生の届出を行った妊婦・子育て世帯などに対する経済的支援を一体的に実施。
・出産応援給付金…137人
・子育て応援給付金…139人
●中学校教育施設整備事業 3,058万円
町内中学校の普通教室・特別教室・特別支援教室に1台ずつ電子黒板を設置。
◇設置台数
・矢巾中学校…23台
・矢巾北中学校…22台
●ホームページ運営事業 819万円
町ホームページリニューアルおよび町民総合ポータルアプリ「やはナビ!」普及啓発を実施。
●コミュニティ組織育成事業 1,952万円
住みよい地域社会の実現のため、地域コミュニティ(43団体)に対して活動交付金などを交付。併せて持続可能なコミュニティの在り方を検討するため、煙山小学校区で地域みらいづくり会議を実施。
●中小企業振興事業 726万円
町内産業の活性化および企業間連携などの促進を目的とした検討会を開催。併せて町内で起業した方に創業支援事業補助金を交付。
・創業支援事業補助金…7人
●重点対策加速化事業 392万円
脱炭素社会実現を目指した自家消費型太陽光設備や断熱改修などに対する補助金を交付。
・地域脱炭素移行重点対策補助金…8人
■特別会計・公営企業会計の決算


■町の財政は健全
~財政健全化判断比率~
令和6年度決算を基に自治体の財政の健全度を示す全国共通の指標「財政健全化判断比率」を算出しました。町はどの指標も基準値内にあり、引き続き健全財政が続いています。
◇令和6年度決算に基づいて算定した財政健全化判断比率

早期健全化…自主的な改善努力での健全化が必要
財政再生…国などの関与による確実な健全化が必要
問い合わせ:役場企画財政課財政係
【電話】019-611-2726
