- 発行日 :
- 自治体名 : 岩手県住田町
- 広報紙名 : 広報すみた 令和7年3月号
■「フレイル」を予防しましょう!~地域ミニデイサービスのご案内~
「フレイル」とは、心身の機能が低下した「健康」と「要介護」の中間の状態のことを指します。この段階にあっても適度に運動することや人との交流を図ることなどで「健康」な状態に戻ることは十分に可能であることが明らかになっています。
「最近疲れやすくなった」「人と会うのが面倒になった」など、わずかな変化が「フレイル」の入り口です。「年だから仕方ない」などという思い込みは「フレイル」を加速させる原因にもなりかねません。そのため、早め早めの介護予防の取り組みが大切です。
◇地域ミニデイサービスをご活用ください
地域包括支援センターでは、この「フレイル」を予防する取り組みとして「地域ミニデイサービス」を行っています。このサービスは、当センターが主催する介護予防教室で、町内の地区・自治公民館、集会所20か所で開催しています。どなたでも参加でき、申し込みは不要です。移動手段がない方は送迎も行っていますので、希望される方は事前にお問い合わせください。
日々の運動不足を感じている方、まだ介護予防は早いとお考えの方でも、より早くから運動を習慣づけることが健康につながります。ぜひ一度ご参加ください。
開催日時:10時~11時30分
※各地区の日程は、全戸配布した日程表をご確認ください。
ミニデイサービスの内容:
(1)健康観察(血圧測定、健康相談など)
(2)健康体操(タオル体操、リズム体操、ラジオ体操)
(3)健康教育、体や頭を使ったレクリエーション
問い合わせ:地域包括支援センター
【電話】46-2424