くらし 令和6年度住田町決算報告(1)

令和7年9月議例会において令和6年度一般会計・特別会計・公営企業会計の決算が次のとおり認定されました。
一般会計の歳入決算額は、58億526万円、歳出決算額は、56億6783万円となりました。

■01 一般会計決算
▼歳入決算額 58億526万円

▼歳出決算額 56億6,783万円

▽歳入
・地方交付税…一定の行政サービスを確保するため人口や税収に応じ国から交付されるもの
・国庫(県)支出金…町が行う事業に対する国(県)からの補助金など
・町債…町の借入金
・繰入金…特別会計や基金(貯金)からの繰入金
・自主財源…町が自主的に徴収できる財源
・自主財源以外…国や県から交付される財源や借入金

▽歳出
・人件費…職員の給与や退職金のほか、議員の報酬など
・物件費…賃金、旅費、委託料などの消費的な性質のある経費
・積立金…基金として積み立てるお金
・補助費等…各種団体に対する助成金や一部事務組合への負担金など
・公債費…町が借り入れた借金の元利償還金など
・普通建設事業費…道路や公園、学校などの公共施設の整備にかかるお金
・扶助費…児童手当や乳児や高齢者、障がい者などに対する支援に関する経費
・繰出金…特別会計や定額運用基金に繰り出すお金
・その他…維持補修費、災害復旧事業費、投資および出資金、貸付金

■02 令和6年度に実施した主な事業と支出内容
令和6年度は、主にデマンド交通や乗合タクシーなど町に適した公共交通を検討した「公共交通対策事業」や、オンラインでの公共施設予約や書かない窓口の導入により利用者の負担軽減を目的とした「自治体DX推進事業」を展開したほか、町で生産される鶏ふん炭を利用して製造される高機能バイオ炭の効果検証を行う「高機能バイオ炭実証試験事業」を通じた耕畜連携の推進などに取り組みました。

▼各費目ごとの主な支出内容
▽衛生費 3億3,146万円
・保健医療介護連携体制構築 1,106万円
・健康診査 983万円 など

▽土木費 5億9,024万円
・町道新設改良 1億9,144万円
・町営住宅維持修繕 1,288万円 など

▽総務費 15億8,065万円
・自治体DX推進 1,919万円
・仕事、学びの場創出 1,229万円 など

▽農林業費 3億4,841万円
・高機能バイオ炭実証実験 240万円
・町有林造成 4,992万円 など

▽消防費 3億2,404万円
・防災行政無線中継局更新 4,180万円
・防災行政無線維持管理 637万円 など

▽民生費 11億4,933万円
・公共交通対策 4,112万円
・児童手当 3,920万円 など

▽商工費 6,227万円
・事業承継支援 110万円
・起業奨励金 405万円 など

▽教育費 5億2,445万円
・学習用情報教育機器使用 966万円
・住田高校魅力化 1,533万円 など

※地方財政状況調査に準拠

■03 基金・町債の残高

※地方財政状況調査に準拠

町ホームページに決算報告の内容を掲載しています。詳しくはこちら(※二次元コードは本紙をご覧ください。)