子育て 子育て支援コーナー(2)

■児童手当の制度改正(拡充)についてご確認ください
令和6年10月分(令和6年12月支給分)から児童手当制度が改正(拡充)となりました。申請が必要な条件に当てはまる人は、3月31日(月)【必着】までの申請で、10月分まで遡って児童手当(拡充分)の支給対象となります。今一度ご確認ください。
申請が必要な人:
1.令和6年9月分まで所得限度額超過により児童手当、特例給付ともに支給対象外だった人
2.高校生年代の児童を養育しており、かつ、中学生以下の子を養育していない人
3.18歳到達後の最初の年度末までの子が1人以上おり、かつ、18歳年度末以降~22歳年度末までの子とあわせて合計3人以上監護・養育している人(拡充分の多子加算該当になる人)
※お子様を監護・養育している場合、お子様の所得や就業の有無に関わらず、多子加算や支給対象児童の算定対象となります。
※「監護」とは、児童の生活について日常生活上の世話及び必要な保護(面倒をみていること)をしていることを示します。
※受給者が公務員の場合は勤務先へ、それ以外の人は住民票所在市町村へ申請してください。

申請期限:3月31日(月)まで【必着】
詳細は、市HPに掲載しています。

問合せ:こども支援課 家庭児童係
【電話】724-7119

■就学援助制度
経済的な理由などでお子さんに義務教育を受けさせることにお困りの保護者に対し、学用品費・給食費などを援助する制度があります。申請は各学校で随時受け付けています。小学校へ入学するお子さんの申請は入学先の学校で4月から開始します。

問合せ:学校教育課 学務係
【電話】724-7172