くらし 情報プラザ【募集・催し】

■宮城県前期養育里親・養子縁組里親登録研修
さまざまな理由により家庭で暮らせない子どもたちがいます。そうした子どもたちを自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解をもって育てる「里親」が必要とされています。里親になることを希望する方のための、里親登録研修を開催します。
受講申込期間:4月10日(木)〜5月9日(金)
研修日程:
【基礎研修】講義:6月7日(土)、実習:6月21日(土)
【登録前研修】講義:7月5日(土)〜6日(日)、実習:7月中の連続した2日間
開催場所:
【講義】宮城県庁2階講堂
【実習】県内の児童養護施設・乳児院
申込方法:宮城県中央児童相談所(【電話】784-3583)に電話でお申し込み下さい。

問合せ:みやぎ里親支援センターけやき
【電話】718-1031

■中学生海外派遣事業帰国報告会開催
令和6年度名取市中学生海外派遣事業でカナダを訪問した中学生たちが、自身の体験談や、現地での様子などを報告します。どなたでも参加できます。お気軽にご参加ください。
日時:4月20日(日)午前10時〜正午
場所:市役所6階第1会議室
内容:中学生海外派遣事業の概要紹介、団員の感想や体験談などの発表

問合せ:名取市国際交流実行委員会事務局(なとりの魅力創生課内)
【電話】724-7143

■仙台市今泉工場建替事業周辺住民説明会
仙台市若林区のごみ焼却施設「今泉工場」の建替事業の実施に当たり、周辺の環境に影響する事項の調査内容等を記載した「環境影響評価方法書」についての説明会を開催します。参加希望者は直接会場へ。
日時:4月12日(土)午前10時30分〜午前11時30分
会場:仙台市六郷市民センター
定員:40人(先着)
日時:4月19日(土)午前10時30分〜午前11時30分
会場:仙台市東中田市民センター
定員:40人(先着)

問合せ:仙台市環境局施設課
【電話】214-8241

■サイクルスポーツセンター4月は「さくら湯」
さくら湯は見た目がきれいで視覚でも癒やされます。さくらの樹皮エキスは湿疹や打ち身などの炎症を抑える働きがあります。お花見気分に浸るさくら湯で湿疹、腫物をキレイさっぱり無くしましょう。香りにはアロマと同じリラックス効果があります。
実施期間:4月11日(金)〜13日(日)
平日限定でお弁当付きの送迎プランも用意しています。詳しくはサイクルスポーツセンターまで問い合わせください。

問合せ:サイクルスポーツセンター
【電話】385-8027

■交通指導隊募集
応募資格:市内在住の20〜60歳程度の年齢で、長期間(10年以上)活動できる人
主な活動内容:
●小学校通学路での街頭指導(月6回程度、小学生の通学時間帯に実施)
●定期的な交通安全運動(年20回程度)
●地域の祭事や全市的行事への出動など(年数回)
※詳しくは市ホームページをご覧ください。

申込み・問合せ:防災安全課交通防犯係
【電話】724-7164

■いろどりなとり産直マーケット
市内で生産された農産物や水産加工品の販売会です。毎月第3水曜日に開催。
日時:4月16日(水)午前10時〜午後1時30分
会場:市役所1階

問合せ:農林水産課
【電話】724-7186

■春の自然観察会葉っぱを探してビンゴゲーム!
高舘山を散策しながら、春の草花を観察します。
日時:4月26日(土)午前9時〜正午
※小雨決行(荒天の場合は5月3日(土)に延期)
集合時間・場所:午前9時市役所正面玄関前(または午前9時20分に那智が丘公民館前)
観察場所:高舘山遊歩道
対象:小学生以上で、市内に在住または通勤・通学している人(小学生は保護者同伴)
定員:20人(先着順)
講師:杉山多喜子氏・加藤啓子氏(宮城植物の会)
持ち物:歩きやすい靴、飲み物、マスク、帽子
申込受付:4月2日(水)午前9時から
申込方法:二次元コード、電話、ファクス、電子メールから

申込み・問合せ:NPO法人みちのくトレイルクラブ(みちのく潮風トレイル名取トレイルセンター内、火曜定休)
【電話】398-6181
【FAX】398-6182
【E-mail】[email protected]

■TRAIL DAYS(トレイルデイズ)2025開催
「みちのく潮風トレイル」沿線や歩く旅の文化の魅力を体感できるプログラム、太鼓演奏、餅つきや郷土料理のお振る舞いなどで、皆さんをお待ちしています。
日時:4月19日(土)午前9時〜午後5時、4月20日(日)午前9時〜午後3時
会場:みちのく潮風トレイル名取トレイルセンター

問合せ:みちのく潮風トレイル 名取トレイルセンター
【電話】398-6181
【E-mail】[email protected]

■歴史民俗資料館ボランティア募集
資料館を中心とした展示解説やイベント・講座・史跡巡りなどの活動をサポートし、本市の歴史・文化を学ぶ無償のボランティアを募集します。
対象:
○18歳以上で、館が指定する場所(市内)へ通うことが可能な人
○本市の歴史・文化や文化的なボランティア活動に興味がある人
○研修講座(全5回)に全て参加可能な人
○継続した活動が可能な人
ボランティア研修講座:全5回(6月〜来年2月の平日に開催)実施
定員:15人
募集期間:5月1日(木)〜5月31日(土)
応募方法:応募書類を、持参、郵送・ファクス・電子メールで。募集要項・応募用紙は資料館ホームページにも掲載しています。
【HP】https://natori-shiryokan.jp/

問合せ:歴史民俗資料館
【電話】724-7935
【FAX】724-7936

■市民活動支援センター「教えて!市民活動会計専門相談会」
各団体活動で必要な日々のお金の取り扱いや仕訳など、会計に関する相談を受け付けています。
日時:4月24日(木)
(1)午後1時30分〜2時30分
(2)午後2時45分〜3時45分
(3)午後4時00分〜5時00分
場所:市民活動支援センター
対象:市内で活動するNPOや市民活動団体など市内在住で市民活動に興味のある人
定員:先着3団体(予約制)
参加費:無料
相談員:会計の専門家が親切丁寧にお答えいたします。
申込期限:4月10日(木)

問合せ:市民活動支援センター
【電話】382-0829
【FAX】382-0841
【E-mail】[email protected]
受付は、月曜日から日曜日(火曜日を除く)午前9時30分〜午後9時30分(日曜・祝日は午後5時30分まで)