- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県名取市
- 広報紙名 : 広報なとり 令和7年4月1日号
■安全・安心分野
●防災マニュアル整備事業 1,605万円
ハザードマップについて、内水ハザードマップを新たに加えて更新するとともに、閖上地区、下増田地区の地区別防災マニュアルについては、津波避難計画を踏まえて更新します。
●消防救急デジタル無線システム更新 5億7,090万円
平成24年度に整備した無線基地局、無線機及び車両動態管理装置の改良、機能強化を行い、無線環境の機能強化を図ります。
●指揮車及び水槽付ポンプ車更新 1億2,950万円
複数の消防隊出動時に、情報の収集・報告、及び二次災害が発生しないように安全管理する指揮車と高所からの人命救助や放水が可能な水槽付ポンプ車を更新し、消防力の強化を図ります。
■保健・福祉・医療分野
●不妊検査費・不妊治療費助成事業 1,040万円
不妊治療に取り組みやすい環境の整備のため、不妊検査費・不妊治療費(先進医療分)の費用の一部を助成します。
●予防接種事業 3億462万円
B型肝炎・麻しん風しん等の予防接種に加え、新たに高齢者等を対象とした、帯状疱疹のワクチン接種を実施します。
●高齢者等緊急通報システム整備事業 1,305万円
在宅高齢者に対し、自宅で急病や事故等により緊急に救援を必要とする場合に、緊急情報受信センターに緊急事態を知らせ、救急車の手配や警備員が駆け付ける「緊急通報システム」の対象世帯を拡大します。
●屋内遊戯施設運営事業 1,545万円
イオンモール名取内に4月から本格オープンする屋内遊戯施設「なとりぱーく」の運営を行っていくことで、子どもの健康増進及び健やかな心の発達に寄与する環境づくりを推進します。
●なとりっこすくハピ応援事業 825万円
出生または本市に転入してきた0歳児を対象に1万円相当のなとりコインと絵本を贈呈、3歳6か月の健康診査の対象児に絵本を贈呈します。
●産後ケア事業 1,240万円
母子に対して心身のケアや育児のサポート等を行い、産後も安心して子育てができる支援体制の確保を目指します。
●児童センター遊戯室空調設備設置事業 1,600万円
熱中症対策の一環として、館腰及び名取が丘児童センターの遊戯室に空調機を設置し、子育て施設の環境改善を図ります。
●子ども食堂運営応援事業 135万円
市内の子ども食堂運営団体の共用の食料品等の保管場所として市庁舎敷地内に物置を設置します。
●重層的支援体制整備事業 835万円
令和8年度からの重層的支援体制整備事業の本格実施を目指し、既存の包括的相談支援事業及び地域づくり事業の取組を活かしつつ、複雑化・複合化した相談に対応します。
■産業振興・就労分野
●都市近郊型農業推進事業 1,150万円
肥料や種子、農業用の機械など都市近郊園芸産地の育成に必要な経費について、農業経営生産総合整備事業補助金を交付します。また「仙台せり」生産に必要な水源の確保に係る経費について、新たな補助金を交付します。
●ブルーツーリズム推進支援事業 150万円
名取・仙台沿岸部の周遊促進に向けて、海辺の魅力発信、サーフツーリズム推進等の各種事業に取り組みます。
●県産木材を活用した庁舎改修事業 1,650万円
庁舎1階南側の受付カウンターについて、新たに更新するとともに、同じく庁舎1階に置き型授乳室を設置します。原材料として県産木材を活用することで、公共施設の木質化を図るとともに県産木材の利用促進を図ります。
●プロフェッショナル人材活用支援事業 450万円
市内事業者が自社の経営課題解決のために、外部人材を活用する取り組みに対し、その経費の一部について、補助金を交付します。
●事業継続力強化計画策定支援事業 150万円
市内事業者が、防災・減災対策の自助・共助を含めた事前対策に関する計画「事業継続力強化計画」を策定することに対し奨励金を交付します。
●豊かなふる里保全整備事業 180万円
水田が有する雨水貯留能力を活用した「田んぼダム」の促進を図るべく、牛野、植松地区の農業法人や多面的活動組織と連携し、取り組みを開始します。