くらし 情報プラザ【くらし・制度】(1)

■Jアラートの訓練を実施します
地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた訓練を行います。当日は、防災行政無線、防災ラジオ、なとり防災メールなどから情報が伝達されます。
日時:8月20日(水)午前11時頃

問合せ:防災安全課防災係
【電話】724-7166

■区長の退任について
次のとおり区長が退任しましたのでお知らせします。
◇6月13日退任
【館腰】植松北(西地区)
【那智が丘】那智が丘一丁目
◇6月30日退任
【閖上】牛野
※詳細は、本紙P.15をご覧ください。

■区長の公募について
区長の退任に伴い、新しい区長を募集します。
募集する行政区:植松北(西地区担当)
応募資格:
●応募する行政区域内に居住する18歳以上の方(高校生を除く)
●自治会など活動経験があるまたは地域活動に関心があり、熱意をもって業務に取り組める方
任期:令和8年3月31日まで
※委嘱日は相談させていただきます。
※業務内容・応募方法の詳細は、市ホームページへ掲載しています。

問合せ:総務課総務係
【電話】724-7141

■防犯カメラの設置費用を補助します【追加募集】
安全で安心な地域の実現を目指し、防犯カメラの設置に係る経費の一部を補助します。
補助対象団体:町内会や防犯団体等の地域団体、商店会団体
防犯カメラ設置などの条件:次の要件を満たす防犯カメラが対象となります。
(1)街頭犯罪(不法投棄を除く)の発生の抑制を目的とするもの
(2)道路、公園等の公共空間を撮影するもの
(3)常時撮影が可能で、録画機能があり、特定の場所に5年間以上継続して設置
対象経費:
(1)防犯カメラを構成する機器の購入および設置工事費
(2)防犯カメラの設置を示す看板の購入及び設置
補助率・補助限度額:補助対象経費の4分の3とし、1団体につき60万円上限(台数制限なし)
※補助金額の千円未満切り捨て
受付期間:令和7年8月1日(金)〜先着順に受け付けます。今年度分残り1団体程度受付可能です。

申込み・問合せ:防災安全課 交通防犯係
【電話】724-7164

■戦没者等のご遺族の皆さまへ
第十二回特別弔慰金が支給されます。
特別弔慰金の趣旨:終戦80周年にあたり、戦没者等の遺族の方に対して、改めて弔意を示すために支給されます。
支給対象者:戦没者等の死亡当時のご遺族で、次に掲載された遺族のうち、次の順序に従って最も順位が先の方一人に支給されます。
ア 令和7年4月1日までに弔慰金(遺族国庫債券)の受給権を取得した方
イ 戦没者等の子
ウ 戦没者等と生計同一の(1)父母(2)孫(3)祖父母(4)兄弟姉妹
エ ウ以外の(1)父母(2)孫(3)祖父母(4)兄弟姉妹
オ アからエ以外の三親等内親族(戦没者の死亡まで引き続いて一年以上生計同一の方に限られます)
※支給対象の方が令和7年4月2日以降に亡くなられた場合には、相続人の方が請求することができます。
支給内容:額面27万5千円、5年償還の記名国債
請求期間:令和10年3月31日まで(請求期間を過ぎると第十二回特別弔慰金を受け取ることができなくなりますのでご注意ください。)
請求受付窓口:名取市役所1階社会福祉課

問合せ:社会福祉課福祉総務係
【電話】724-7106

■岩沼警察署からのお知らせ
◇8月30日から9月5日は防災週間です!
この時期は、台風などの影響による自然災害が発生しやすくなります。日頃から防災意識を持ち、避難場所の確認や避難準備を進めておきましょう。
◇水難事故・山岳遭難の防止!
夏期は、川・海・山でのレジャーが盛んになり、水難事故・山岳事故が増加します。
遊泳禁止場所では、絶対に遊ばないようにしましょう。
入山前には、家族や知人などに行き先と帰宅予定時刻を知らせ、登山届を提出するようにしましょう。

問合せ:岩沼警察署
【電話】0223-22-4341