広報なとり 令和7年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
【特集】震災を体感し、学ぶー〜震災復興伝承館リニューアル〜 5月30日、開館5周年を迎えた震災復興伝承館に、閖上小中学校の6年生約50人が招待され、防災について学びました。 児童たちは新たに導入された3つの展示を体験。「怖かったけど、逃げることの大事さがわかりました」「何を持っていくか、すごく考えました」などと話していました。 また、常設の展示コーナーにもじっくりと向き合い、自らの言葉で感じたことを発表するなど、防災への理解を深める大切な時間となりました。...
-
くらし
名取人[第33回] 亘理名取協立環境衛生組合 岩沼東部環境衛生センターぽぽか 課長補佐兼センター所長 水戸 美彦さん 「安定した操業を維持するためには、職員と市民が一丸となってごみ減量に取り組むことが大切です」そう語るのは、ごみ処理施設「東部環境衛生センターぽぽか」の課長補佐兼センター所長の水戸さん。 同センターは平成28年に操業を開始してから10年が経過し、設備の経年劣化が少しずつ進んでいます。しかし、ごみ処理は市...
-
くらし
CITY ANGLE(シティ アングル) ※このページ内の写真に写っていて、欲しいという人には写真を差し上げます。なとりの魅力創生課国際交流・広報係(3階・【電話】724-7143)までご連絡ください。 ■仙台空港鉄道株式会社と包括連携協定を締結しました 6月23日、仙台空港鉄道株式会社と包括連携協定を締結しました。 この協定は、名取市と同社が相互に連携・協働することで、沿線地域の価値を高め、持続可能なまちづくりを推進することを目的として...
-
イベント
令和7年度 第40回なとり夏まつり 日時:8月9日(土)16:00~21:30(花火打上19:30~20:20)雨天決行・荒天中止 場所:名取市震災メモリアル公園周辺(メイン会場) スケジュール: ・模擬店営業 16:00~21:30 ・灯ろう流し 18:30~19:30 ・まつり終了 21:30 ・ステージイベント 16:00~18:00 ・花火打上 19:30~20:20 供養祭:亡くなられた方々への鎮魂の供養祭を執り行います。...
-
くらし
郵便局でマイナンバーカードの手続きができるようになります! 現在名取市では、市内4か所の郵便局でマイナンバーカードの各種手続きができるよう準備を進めています。サービス開始日は、改めてお知らせいたします。 〈郵便局で手続きできるもの〉 ●マイナンバーカードの申請支援及び交付申請の受付 ●署名用電子証明書及び利用者証明用電子証明書の発行・更新 ●暗証番号の初期化・再設定 ※代理人による手続き(法定代理人、成年被後見人を除く)は市役所での手続きが必要です。 〈持...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付)の給付について 令和6年度に実施した定額減税調整給付(以下「当初調整給付」といいます)の額と本来給付すべき額との間に差額が生じた方等に「不足額給付金」を給付します。 ■不足額給付1. ●対象 ・令和5年所得などを基にした令和6年分推計所得税額と実際の令和6年分所得税額に差額が生じた方 ・令和6年度個人住民税に税額修正があった方(修正申告や更正) ●支給対象外となる方 合計所得金額が1,805万円を超える方(給与収...
-
子育て
高校生までのお子様に 2,000円分の「なとりコイン」をお届けします 「米」を始めとする食料品等の高騰が続く中、特に影響を受ける子育て世帯への支援策として、基準日(令和7年6月20日)時点で市内に居住する高校生までの子ども1人につき、2,000円分のデジタル地域通貨「なとりコイン」を配布しています。 配布は、7月下旬より、対象者の方に「なとりコイン」の二次元コードが印刷された紙カードを順次郵送する形で行っています(利用者サイトにて、カード記載の二次元コードを読み込む...
-
スポーツ
仙台89ERSコラボイベント バスケットボール体験会開催のお知らせ プロバスケットボールチーム仙台89ERSのプロ選手とスクールコーチによるバスケットボール体験会を開催いたします。 日時:令和7年8月30日(土)9時15分~11時30分 会場:名取市民体育館(名取市増田字柳田250) 内容:親子体験会(定員:(1)・(2)各40組80名) (1)対象:幼児(4歳)~小学2年生のお子様(1名)とその保護者(1名) 時間:9時15分~10時15分(受付:9時より) (...
-
くらし
「鉄道むすめ 杜みなせ」マンホールカード第2弾を配布しています 市では、デザインマンホールを活用し、下水道事業の普及・啓発に取り組んでいます。 仙台空港駅に展示された「杜みなせマンホール第2弾」のマンホールカードを、7月25日(金)から、牛タン陣中仙台国際空港店2階にて配布しています(配布時間:午前10時~午後5時)。 ※配布場所などの詳細は、市のホームページをご確認ください。 ※マンホールカードに関する情報は、下水道広報プラットホームをご覧ください。 問合せ...
-
くらし
8月は道路ふれあい月間です ■令和7年度「道路ふれあい月間」推進標語最優秀賞 「脈々と 輝く命(いのち)を 繋ぐ道」 8月は「道路ふれあい月間」で、8月10日は「道の日」。この機会に身近な「道路」について考えてみませんか?私たちの利用の仕方によっては、道路にもさまざまな問題が起こります。次のような状況を見つけたことはありませんか? (1)民家の木の枝などが道路にはみ出して通りづらい (2)道路に物が置いてあって通りづらい (...
-
くらし
なとりん号のお盆期間中の運行について 8月13日(水)~15日(金)は全線「土日・祝日ダイヤ」で運行します。ご利用の際は、お間違えのないようにご注意ください。 問合せ: ・大新東(株) 【電話】796-8851 ・防災安全課 交通防犯係 【電話】724-7164
-
くらし
水道メーターの取り換えにご協力ください 計量法に基づく有効期間が満了となる水道メーターの取り換えを行います。市から依頼を受けた「名取市管工事業協同組合」の事業者が対象地を訪問し、水道メーターを無償で取り換えます。 対象となる場合、事前に「水道メーター取り換えのお知らせ」を配布します。 事業者は、市が発行した身分証明書を携帯し、組合ロゴ入りのメッシュベスト(夏用)・ウインドブレーカー(冬用)を着用して作業をします。 取り換え期間:令和7年...
-
くらし
スマート水道メーター導入に伴う作業にご協力ください 令和4年度から順次、市内の水道メーターを段階的にスマートメーターへ交換しています。市から依頼を受けた「名取市管工事業協同組合」の事業者が対象地を訪問し、スマート水道メーター及び無線通信端末を無償で設置いたしますので、ご理解とご協力をお願いします。 対象となる場合、事前に「スマート水道メーター導入に伴う作業のお知らせ」を配布します。 事業者は、市が発行した身分証明書を携帯し、組合ロゴ入りのメッシュベ...
-
子育て
子育て支援コーナー(1) ■子育て支援センター・子育てひろば 0歳から就学前までの子育て中の親子が、ゆったり楽しく遊べる子育てサロン・子育てひろば、子育て相談などを日々、行っています。イベントなどで時間や場所が変更になる場合があります。初めて利用する際は、電話でご確認ください。 名取市子育て応援サイトeなとりっこ ※QRコードは、本紙P.10をご覧ください。 ◆(1)高舘あおぞら保育園 ▼子育てサロン「りんご組」 日時:平...
-
子育て
子育て支援コーナー(2) 離乳食をどのように進めると良いのか、お子さんの発育と合わせて一緒に考えてみませんか。 日時:9月26日(金)9:30~11:30(受付9:15~9:30) 場所:保健センター 対象:生後10か月前後のお子さんとその保護者(令和6年11月・12月生まれ) 内容: ・身長・体重測定 ・栄養・歯科講話 ・離乳食の試食 ・グループ相談 募集人数:先着20組 応募方法:8月1日(金)から8月29日(金)まで...
-
子育て
「名取市子ども・子育て会議」 委員 募集 応募資格: (1)子育て支援に理解と関心のある満18歳以上の市民 (2)平日に開催される「子ども・子育て会議」に出席できる人 (3)過去に「子ども・子育て会議」の公募委員として在籍したことがない人 募集人数:2人 任期:令和7年11月1日から令和10年10月31日まで 業務概要:「名取市子ども・子育て会議」の委員として会議に出席し、市の子育て支援のあり方について審議します。 (審議内容) ・子ども...
-
子育て
「こどもの人権相談」強化週間 仙台法務局及び宮城県人権擁護委員連合会では、8月27日(水)から9月2日(火)までの全国一斉「こどもの人権相談」強化週間に、時間を延長して電話相談とLINEによる相談を受け付けます。 学校での「いじめ・体罰」や家庭内での「児童虐待」など、こどもをめぐる様々な人権問題について、人権擁護委員が相談に応じます。相談は無料で、予約は不要です。秘密は固く守ります。 期間:令和7年8月27日(水)から9月2日...
-
健康
さわやか健康(1) ■お子さんの健康診査など 場所:保健センター ※駐車場は市民体育館1レーン(砂利側)をご利用ください。 ●お子さんやご家族に風邪症状などがある場合は受診を控えていただき、次の日程をご案内しますので、ご連絡ください。 ●保健センター内への入場は受付時間からとなります。受付時間前にお越しになった人は車などでお待ちください。受付時間より開場および番号札を配布します。 ◇3カ月児健康診査★ 対象:令和7年...
-
健康
さわやか健康(2) ■胃内視鏡検診〈追加検診〉を実施します 実施期間:令和7年9月1日(月)~10月31日(金) ※医療機関ごとに実施日時、受付時間が異なります。詳しくは受診票と一緒に送付している医療機関一覧をご覧ください。 ※各医療機関への予約は8月1日(金)から可能です。 対象:60~68歳の偶数年齢の人(令和8年4月1日現在の年齢) ※令和7年4月~5月に市が実施した胃がん検診を受けた人、令和6年度に胃内視鏡検...
-
健康
さわやか健康(3) ■食中毒に注意 食中毒とは、食中毒を起こすもととなる細菌やウイルス、有害な物質が付いた食べ物を食べることで、下痢や腹痛、発熱、吐き気などの症状が出る病気です。原因によって、症状や発症までの時間はさまざまです。時には命にも関わる怖い病気です。 食中毒を防ぐための3つの決まりは、原因となる細菌を「つけない」「増やさない」「やっつける」です。 ◇「つけない」ためには 手や洗える食べ物はしっかり洗いましょ...