- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県角田市
- 広報紙名 : 広報かくだ 令和7年3月号
第4弾です!今回も、皆さんのご質問にお答えします。
Q.地球以外の惑星でも地震は起きるのですか?
地震の原因には何があるでしょうか?地球では、プレート型地震(東日本大震災など)、活断層型地震、火山性地震などがあります。月や他の惑星などの地震の様子を見てみましょう。
◆月の場合
月は、アポロの時代から、いくつかの地震計、いや、月震計を設置してあるので、正確な観測が行われています。一番数が多いのは、月の深い所で起こる月震です。地球との間の引力で、地球では海水が引っ張られて潮の満ち引きが起こりますが、月では地面が引っ張られてひずみがたまり、月震が発生するそうです。でも、震度1~2程度の小さなものです。その他に、月面の浅い所で起こる月震もあります。忘れてならないのは、隕石(いんせき)の衝突による月震も発生しています。
◆火星の場合
火星は「インサイト」という探査機を送り込んで火震(火星の地震)の観測を行っています。その結果、平成30年から5年間で1,300回以上も火震を観測し、最大でマグニチュード5程度だったそうです。
火星では最近まで火山活動が起きていた可能性があるので、地面が冷えて縮む時に亀裂が入るのが主な原因だと考えられています。でも、まだ火山活動が続いていると考えている学者もいるそうです。
◆金星の場合
金星は表面の温度が460℃以上なので、まだ、金震(金星の地震)計は設置されていません。でも、金星にも火山のような地形があるので、火星と同じような金震があるのではないか、と考えられています。
金星表面に観測器を置くと熱のためにすぐに壊れてしまうので、上空から金震の様子を観測しよう、という研究が進められています。
◆その他の場合
太陽や木星、土星などのガスでできていて地面を持たない惑星は、地震がありません。
でも、太陽ではフレアという爆発が起こるたびに表面が振動する現象が発生しているようです。
将来、我々が他の星に移住するような時代が来ても「地球は地震が多いけど、結局住み心地は一番だね」と言えるような地球を守っていきたいですね。
JAXA角田宇宙センター 吉田誠