くらし TOPICS

◆5/10・24・31 農業体験学習「春」-金津地区・北郷地区・西根地区
あぶくま農学校が開校され、目黒区との農業体験交流事業が実施されました。下目黒・緑ヶ丘・月光原小学校の小学生95人が来訪し、市内3カ所の交流田で地元の小学生と田植えを行い、交流を深めました。写真は5月24日の北郷地区での様子です。

◆5/21 災害対応に係る協定締結-角田市役所
大規模災害時の応援体制を確保するため、宮城県建設業協会仙南支部と「災害時における応援体制等に関する協定」を締結しました。大規模災害発生時などで、同支部に加盟する事業者の協力を得て、応急復旧などで迅速な応援をいただきます。

◆5/24 姉妹都市石川町との交流-福島県石川町
市内の小学生10人が姉妹都市の福島県石川町を訪問しました。石川町は、日本三大鉱物産地として有名で、今回は廃鉱となった和久観音山(わぐかんのんやま)鉱山跡で石川町の子どもたちと一緒に鉱物採集や標本づくりをして交流を深めました。

◆5/31~6/6 禁煙週間ライトアップ-市内公共施設・市内医療機関
禁煙週間に市内公共施設、医療機関がイエローグリーンにライトアップされました。イエローグリーンは「受動喫煙をしたくない・させたくない」という気持ちを表す色で、禁煙・受動喫煙防止の普及啓発事業の一環で市と角田市医師会が実施しました。

◆6/1 西根田んぼアート田植え-西根地区
西根田んぼアートの田植えが行われました。18回目となる今回は、今年の干支(えと)にちなみ、再生や不老不死の象徴とされる蛇と変化と進化を追い求め続ける羽生結弦さんの活躍、阿武隈急行線の存続への願いを込めてデザインされました。

◆6/8 第37回こどもリレーカーニバル-Kスポ内陸上競技場
第37回こどもリレーカーニバル角田・丸森大会が開催され、約300人の小学生が参加し、短距離走や長距離走、リレーなどで競い合いました。また、予選を含めた6種目で大会新記録が出るなど、日頃の練習の成果が発揮された大会となりました。

◆6/14 陸上自衛隊による演奏会-かくだ田園ホール
陸上自衛隊東北方面音楽隊による演奏会が行われました。市在住の杉山義隆さん作曲「祝い唄と踊り唄による幻想曲」や「ミッション・インポッシブル」など13曲を披露。会場は美しいメロディーに包まれ、観客からは盛大な拍手が送られました。

◆6/15 総合防災訓練実施-横倉小学校
大雨災害に備え、横倉地区を対象に総合防災訓練を実施しました。エリアメールで避難情報を発信したほか、横倉小学校に避難所を開設し、県の防災アプリを活用した受け付けを実施。参加者の防災意識の高揚が図られる訓練となりました。

◆6/14・15 猫神さま初公開-郷土資料館
郷土資料館で、梶賀地区の猫神大権現社(ねこがみだいごんげんしゃ)に納められていた猫像が2日間に渡り、初公開されました。猫神大権現社には450年ほど前に大蛇から主を守った猫が祀(まつ)られていましたが、令和6年の社解体を機に猫像が郷土資料館に移されました。