- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県角田市
- 広報紙名 : 広報かくだ 令和7年7月号
◆かくだ駅前マルシェ 同時開催 防災講演
日時:7月6日(日)10:00
場所:角田自治センター(角田駅・駅前広場)
内容:防災講演「防災士から学ぶ実践的な防災対策」を同時開催。「こども防災コーナー」では、減災絵本の読み聞かせや防災食の試食、防災ジオラマの展示など
問い合わせ:角田自治センター
(【電話】63-2224)
◆視覚障害者情報交流会
日時:7月10日(木)13:00~15:30
場所:亘理町悠里館 3階視聴覚ホール
内容:講話「音訳とボランティア活動について(プチ朗読会)」、懇談会、視覚障害者向け福祉用具の体験や紹介など
問い合わせ:宮城県視覚障害者情報センター
(【電話】022-234-4047)
◆シルバー人材センター入会説明会(事前予約制)
日時・場所:
・7月16日(水) 14:00 シルバー人材センター
・7月18日(金) 10:00 ハローワーク大河原
対象:60歳以上の働く意欲とボランティア精神を抱く人
※シルバー人材センターでは他の日も受け付けます。
問い合わせ:シルバー人材センター
(【電話】63-5112)
◆夏休み!昆虫展(標本展)
日時:7月19日(土)~8月31日(日)9:00~16:30
場所:郷土資料館
料金:無料
休館日:毎週月曜日、7月22日(火)(7月21日(月)・8月11日(月)は開館)
問い合わせ:郷土資料館
(【電話】62-2527)
◆マロニエの会(自死遺族わかちあいの集い)
日時:7月20日(日)13:00~16:30
場所:大河原駅前コミュニティセンターオーガ 2階(大河原町大谷町向126-4)
対象:自死遺族の人
料金:100円
問い合わせ:全国自死遺族連絡会 田中
(【電話】090-5835-0017)
◆宇宙教室 夏休み特別企画ものづくり体験2025~色んな材料で作るフリーエ作~(要予約)
日時:7月26日(土)~8月3日(日)9:30~11:30、13:30~15:30
場所:スペースタワー・コスモハウス
対象:4歳以上(未就学児保護者同伴)
※参加多数の場合、入場制限があります。
料金:無料
問い合わせ:スペースタワー・コスモハウス
(【電話】63-5839)
◆仙南地域職業訓練センター 令和7年夏休み親子教室参加者
場所:仙南地域職業訓練センター
対象:小学生と保護者(児童1人に保護者1人)
申し込み:7月14日(月)まで、(1)希望講座(2)氏名(児童・保護者)(3)学校名・学年(4)電話番号を記入しメールで申し込み。申し込み多数の場合は抽選
▽親子木工教室
日時:7月26日(土)9:30~11:30
内容:親子で杉材を使った「ミニチェア」を作ります。かなづちで釘を打ったり、普段なかなか体験できないことにチャレンジしてみませんか?
料金・定員:1組1,600円・20組
持ち物:かなづち、定規、筆記用具
▽親子陶芸教室
日時:7月26日(土)10:00~12:00
内容:皿、マグカップ、茶碗、置物など、親子でそれぞれに1人500gの粘土を使い、自分だけの「オリジナル作品」作りに挑戦(作品の仕上がりは8月中旬の予定)
料金・定員:1組3,200円・30組
持ち物:エプロン、雑巾1枚、ハンドタオル、上靴(児童)
問い合わせ:仙南地域職業訓練センター
(【電話】57-1501)
【メール】[email protected]
◆障害者検診(要予約)
実施日:7月23日(水)、9月24日(水)、11月26日(水)
場所:宮城県リハビリテーション支援センター(名取市美田園2丁目1-4)
内容・料金:問診、計測(筋力、関節の動き、移動機能など)、医療相談、生活面のアドバイス・無料
対象:在宅で生活する身体障害者手帳(肢体不自由)を持つ18歳以上で、病院などでリハビリを受けていない人
問い合わせ:宮城県リハビリテーション支援センター
(【電話】022-784-3592)