子育て くらしの情報「子育て」

■子育てサポートセンター(すくっぴーひろば)ボランティア
対象:子育て支援に興味・関心のある高校生以上
活動内容:乳幼児と保護者参加イベント協力、ひろばでの親子の見守り、清掃、裁縫など
申し込み:子育てサポートセンターに電話または直接(9時16時30分((水)、(祝)の翌日を除く))

□説明会
ボランティア会議とひろばの清掃、情報交換
日時:4月23日(水)10時〜11時30分

問合せ:すくっぴーひろば
【電話】355-7085

■令和7年度就学援助の申請
令和7年度に小・中学生がいる次のいずれかに該当する世帯が対象です。提出書類など、詳しくは、市HPを確認するか、問い合わせてください。
対象:
(1)生活保護が停止または廃止となった世帯
(2)市民税非課税世帯(世帯全員が非課税)
(3)児童扶養手当受給世帯
(4)生活福祉資金の貸し付けを受けている世帯
(5)国民年金保険料免除世帯
(6)国民健康保険税減免世帯
(7)個人の事業税または固定資産税減免世帯(家屋新築による減免は対象外)
(8)東日本大震災に伴う被災世帯(大規模半壊以上)
(9)その他、経済的理由による場合
*(2)〜(9)は前年の所得により判定します。給与などの所得の状況で対象外となる場合有
援助内容:学用品費、新入学用品費、学校給食費、修学旅行費、校外活動費、医療費(学校保健安全法で規定する特定疾病の治療)、卒業アルバム代
申請期限:4月14日(月)(年度途中の援助希望は随時受け付け)
申請方法:教育総務課(市役所西庁舎5階)で配布する申請書および提出書類を持参の上、教育総務課へ直接

問合せ:教育総務課学校教育係
【電話】368-5022

■児童手当の支給
2〜3月分を4月10日(木)に指定口座に振り込みます。入金の確認は翌日以降に記帳して確認してください。

問合せ:子ども政策課子育て支援係
【電話】368-1606

■令和7年度宮城県前期 養育里親・養子縁組里親登録研修
さまざまな理由により家庭で暮らせない子どもたちがいます。そうした子どもたちを自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解をもって育てる「里親」が必要とされています。
「里親」になることを希望する人のための、里親登録研修を開催します。
研修日程:
・基礎研修
講義…6月7日(土)実習…6月21日(土)
・登録前研修
講義…7月5日(土)、6日(日)実習…7月中の連続した2日間
開催場所:
・講義…宮城県庁2階講堂
・実習…県内の児童養護施設・乳児院
受講申込期間:4月10日(木)〜5月9日(金)
申し込み:宮城県中央児童相談所【電話】784-3583
研修に関する問い合わせ:みやぎ里親支援センターけやき【電話】718-1031

問合せ:みやぎ里親支援センターけやき
【電話】718-1031