- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県登米市
- 広報紙名 : 広報とめ 2月号(357号)
■(仮称)地域交流センター基本計画案へ意見募集
市では、公民館や図書館、市民交流などの機能に加え、行政機能を含めた多機能型複合施設として(仮称)地域交流センターの整備を進めるにあたり、基本計画案に対する意見を募集します。
募集期間:1月31日(金)〜3月3日(月)
公表する資料:登米市(仮称)地域交流センター整備基本計画(案)
資料の公表場所:総務部政策推進室、市公式ホームページ、各総合支所、各公民館・ふれあいセンター
意見の提出方法:
・「基本計画(案)に対する意見」と明記し、郵送、ファクシミリ、電子メールまたは持参により提出してください(様式は自由)
・住所、氏名(団体などの場合は、所在地、名称、代表者名)、電話番号を必ず記入し提出してください
※電話での受け付けはできません
意見の取り扱い:「個人情報の保護に関する法律」に基づき適切に取り扱います。また、個別の回答はしませんが、意見の概要と意見に対する考え方を取りまとめた上、後日、市公式ホームページで公表します
提出・問合せ:総務部政策推進室(政策マネジメント係)〒987-0511/迫町佐沼字中江2丁目6番地1
【電話】0220-23-7353【FAX】0220-22-3328【E-mail】[email protected]
■図書館の雑誌スポンサーを募集します
迫図書館・登米図書館・中田図書室の雑誌の提供スポンサーを募集します。雑誌の購入代金を負担していただくことで、最新号のカバーにスポンサー名、裏面にはスポンサー広告を掲載します。
対象者:個人事業主・会社・団体など
雑誌の選定・期間:購入する雑誌は、図書館作成の雑誌リストから選定。期間は1年間で、継続することができます
申込み・問合せ:迫図書館 白鳥ライブラリー・爽陽
【電話】0220-22-9820
■お店の広告塔バス停留所への広告募集
対象者:事業所や事務所店舗などがある個人や法人
サイズ:A1版(縦841×横594ミリメートル)以内
掲載期間
令和7年4月〜令和8年3月
掲載料:1枠当たり月額5千円(年額6万円)
申込期限:2月28日(金)
申込方法:持参または郵送
※広告の制作、設置、撤去費用は広告主負担です
広告掲載場所(停留所名):登米市民病院前6枠、佐沼高校北4枠、佐沼高校正門前(下り)4枠、佐沼高校正門前(上り)4枠、登米総合産業高校前11枠、若草園2枠
※詳しくは、市公式ホームページを確認ください
申込み・問合せ:まちづくり推進部市民協働課(地域交通・交流係)
【電話】0220-22-2173
■市長・市議会議員選挙の投票立会人を募集します
市選挙管理委員会では、令和7年4月27日執行の登米市長選挙および登米市議会議員一般選挙の投票立会人を次のとおり募集します。
仕事内容:期日前投票所および投票日の投票所で有権者の代表として、投票が公正に行われているかを確認
対象者:
(1)市の選挙人名簿に登録されている人
(2)明るい選挙の推進に理解がある人
(3)心身共に健康で、長時間従事できる人
手当:「選挙長等の費用弁償に関する条例」に基づき支給
(1)期日前投票所の投票立会人(1回につき、9600円)
(2)投票日の投票所の投票立会人(1回につき、1万900円)
募集人数:1投票所2人ずつ
選考:
・募集人数を超えた場合は市選挙管理委員会で選考します
・選考結果は、応募者全員に文書で通知します
申込方法:所定の応募用紙に必要事項を記入して、お住まいの総合支所市民課地域振興係に提出してください。応募用紙は、各総合支所と選挙管理委員会(市役所迫庁舎3階)に備え付けているほか、市公式ホームページからもダウンロードできます
申込期限:2月12日(水)
申込み・問合せ:市選挙管理委員会
【電話】0220-22-2198
■自動販売機設置者を募集します
市の施設に設置する自動販売機の設置者を募集します。
販売機の種類:清涼飲料水(酒類を除く)の自動販売機(災害救援対応型)
設置場所(各所1台):
(1)消防署北出張所・南方総合支所・豊里定住促進住宅
(2)登米総合支所・石越総合支所・迫定住促進住宅
(3)南方総合支所・消防署東出張所・東和総合支所
(4)消防署津山出張所・津山総合支所・登米総合支所
※契約は、(1)~(4)のグループごととなります
設置期間:令和7年4月1日~令和10年3月31日
設置料金:売上高の8パーセントまたは売上高の8・8パーセント
申込方法:持参または郵送
申込期間:1月20日(月)~2月10日(月)
抽選日:2月17日(月)
※詳しくは、市公式ホームページを確認ください
申込み・問合せ:総務部総務課(財産係)
【電話】0220-22-2091