- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県登米市
- 広報紙名 : 広報とめ 3月号(358号)
■下水道の早期接続と排水汚水量の認定制度
◇下水道に早めの接続を
公共用水域をきれいにして、自然環境を保全するため、下水道が整備されている地域にお住まいの人は、早めの接続をお願いします。
◇排水汚水量認定制度
次に該当する場合は、排出汚水量の認定制度により、下水道使用料を算定します。
認定制度該当ケース:
・井戸水など水道水以外を生活用水として使用している
・水道水を次の用途で使用している
(1)牛や豚などの畜舎で使用
(2)年間を通してビニールハウスなどで出荷用野菜や花き栽培に使用
(3)製造業などで製品に多量の水を使用
(4)育苗などで一時的に多量の水を使用(原則1カ月分)
※申請方法など、詳細は問い合わせください
問合せ:上下水道部経営総務課(業務係)
【電話】0220-52-3311
■水道客様センター窓口営業時間の変更
4月1日(火)から、水道お客様センター窓口の営業時間を次のとおり変更します。
窓口営業時間:午前8時30分〜午後5時15分(毎週水曜日は午後7時まで)
※土日・祝日・年末年始(12月29日〜1月3日)を除く
問合せ:登米市水道お客様センター(迫町佐沼字萩洗二丁目2番地3)
【電話】0120-023-151
■東和地域3小学校を統合 東和小学区を開校します
市は、学校規模の適正化と教育環境の向上を目指し、市立小中学校等再編構想に基づく学校再編を進めています。
東和地域では、米谷小、錦織小、米川小について、令和元年度に統合を検討する学校再編準備委員会を、令和4年度には校名などを協議する開校準備委員会を設置。保護者や学校運営協議会、地域コミュニティ組織代表者らが統合について検討を重ねました。その結果、3校を統合し、令和7年4月に「東和小学校」として開校することが決まりました。
閉校式は、米谷・米川小が3月21日(金)、錦織小が3月22日(土)、東和小開校式は、4月4日(金)に開催します。
※関係者のみ出席
問合せ:教育部学校再編推進室(学校再編推進係)
【電話】0220-34-2679
■「みやぎ鎮魂の日」に一斉黙とうを実施
県は、3月11日を「みやぎ鎮魂の日」と定めています。市では、東日本大震災で亡くなられた人を追悼し、震災の記憶を風化させることなく後世に伝えていくため、一斉黙とうを実施します。ご理解とご協力をお願いします。
実施日時:3月11日(火)午後2時46分
実施方法:コミュニティFM放送のサイレン吹鳴を合図に一斉黙とうを実施
問合せ:総務部防災危機対策室(危機対策係)
【電話】0220-23-7393
■子どもの教育資金 日本政策金融公庫が支援
「国の教育ローン」は、高校や大学などへの入学時、在学中に必要な費用を対象とした公的な融資制度です。
融資額:1人当たり350万円以内
使用用途:入学金、授業料、教科書代、アパート・マンションの敷金・家賃など
金利:年2・65%(固定金利)、母子・父子家庭などは年2・25%(令和7年1月6日現在)
返済期間:18年以内
※詳細は問い合わせください
問合せ:教育ローンコールセンター
【電話】0570-008656・03-5321-8656