- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県栗原市
- 広報紙名 : 広報くりはら 令和7年4月号
■固定資産の縦覧・閲覧で資産の確認を
令和7年度の土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧と、固定資産課税台帳が閲覧できます。この機会に確認してください。
◇土地・家屋価格等縦覧
帳簿の縦覧納税者が、他の土地や家屋との比較により、自己の土地や家屋の評価が適正かを判断できる制度です。期間中は、市内の土地や家屋の評価額を記載した縦覧帳簿を無料で確認できます。
◇固定資産課税台帳の閲覧
自身が所有する固定資産課税台帳の評価額などを確認できる制度です。期間中は、市内に所在する土地・家屋を所有者ごとにまとめた「名寄帳」を無料で閲覧できます。
また、借地・借家人については、対象となる物件のみ閲覧できます。
縦覧・閲覧できる人:
・納税義務者本人
・納税管理人
・納税義務者の代理人
・借地・借家人など
縦覧・閲覧に必要なもの:
・マイナンバーカードや運転免許証などの本人確認書類
・委任状(代理人の場合)
・賃貸借契約書(借地・借家人の場合)
縦覧・閲覧期限:6月2日(月)午前8時30分~午後5時15分
縦覧・閲覧場所:
・総務部税務課
・各総合支所市民サービス課
問合せ:総務部税務課
【電話】22-1121
■クーリングシェルターを開放します
県内で熱中症特別警戒情報が発表された際に、市が指定する施設をクーリングシェルター(涼める場所)として開放します。
また、一部施設は、熱中症特別警戒情報の発表がないときでも、涼める場所として利用できます。
開放期間:4月23日(水)~10月22日(水)
指定施設:
・市役所
・各総合支所
・市消防庁舎
・市立図書館
・栗原文化会館
・若柳公民館
・細倉マインパーク
・志波姫公民館
・くりはら交流プラザ(エポカ21)
・くりこま高原駅オアシスセンター
・栗駒山麓ジオパークビジターセンター
・栗原市サンクチュアリセンターつきだて館(昆虫館)
・宮城県栗原合同庁舎
・宮城県伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター
・株式会社大林土建大目暗渠工事現場休憩所(若柳)
・株式会社大林土建稲屋敷付帯工事現場休憩所(栗駒)
・ヨークベニマル築館店
・やまと在宅診療所栗原(築館)
・一桝新生薬局(栗駒)
・ウジエスーパー築館店
・ウジエスーパー若柳店
・ウジエスーパー栗駒店
・イオンスーパーセンター栗原志波姫店
注意事項:
・施設ごとに開放日時が異なります。詳しくは、市ウェブサイトを確認いただくか、各施設に問い合わせください。
・各施設のルールを守って利用してください。
・飲食物は、各自用意してください。
・利用者による施設内の温度調整はできません。
対象施設の目印:対象施設には、次のマークを掲示しています。
※詳しくは本紙24ページをご覧ください
問合せ:市民生活部環境課
【電話】22-3350
■(特別)児童扶養手当、特別障害者手当などの手当額について
2024年全国消費者物価指数の実績値(対前年比2.7パーセント増)を受け、令和7年度の児童扶養手当、特別児童扶養手当および特別障害者手当などの支給額(月額)を、次のとおり変更します。
(1)児童扶養手当
本体額:
・全部支給…4万6690円
・一部支給…1万1010円~4万6680円
2人目以降:
・全部支給…1万1030円
・一部支給…5520円~1万1020円
(2)特別児童扶養手当
1級:5万6800円
2級:3万7830円
(3)特別障害者手当
2万9590円
(4)障害児福祉手当
1万6100円
(5)福祉手当(経過措置分)
1万6100円
※(1)、(2)は子育て支援課、(3)~(5)は社会福祉課に問い合わせください。
問合せ:
・市民生活部子育て支援課
【電話】22-2360
・市民生活部社会福祉課
【電話】22-1340