- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県栗原市
- 広報紙名 : 広報くりはら 令和7年9月号
■情報公開・個人情報保護制度の運用状況
市の情報公開条例と個人情報の保護に関する法律施行条例の規定に基づき、令和6年度の運用状況を次のとおり公表します。
▽開示請求などの処理状況 (単位:件)
※開示請求1件に対し、複数の決定を行うことがあるため、開示請求件数と処理状況件数は、必ずしも一致しません。
※1 開示請求によらずに情報提供を行ったもののうち、写しの交付をした件数。
※2 本人などからの請求に対し、開示請求によらずに即日提供できる保有個人情報を提供した件数。
▽審査請求の処理状況 (単位:件)
問合せ:総務部総務課
【電話】22-1122
■宮城県総合畜産共進会を開催
県内の黒毛和牛などの中から、チャンピオンを決める大会です。ぜひお越しください。
◇肉用牛の部
日時:9月6日(土)午前9時30分~午後0時30分
場所:みやぎ総合家畜市場(遠田郡美里町)
◇乳用牛の部
日時:9月24日(水)午前9時30分~午後0時30分
場所:みやぎ総合家畜市場(遠田郡美里町)
◇肉豚の部
日時:10月31日(金)午前11時30分~正午
場所:宮城県食肉流通公社(登米市米山町)
問合せ:農林振興部林業畜産課
【電話】22-1136
■救急搬送にマイナ保険証を活用
マイナンバーカードは健康保険証としても利用が進んでいます。この保険証の機能を利用して、傷病者を救急搬送する場合に病歴や受診歴、薬の処方歴などを確認し、患者の負担軽減や効果的な搬送につなげる実証事業を次のとおり開始します。
期間:10月1日(水)~令和8年3月31日(火)
対象:マイナ保険証を持つ傷病者
※原則、傷病者本人から実証事業への同意が必要になります。ただし、生命や身体の保護に必要で、意識不明などの場合は、同意なしに情報を取得することがあります。
利用する情報:傷病者の病歴、病院の受診歴、薬の処方歴
問合せ:消防本部警防課
【電話】22-8510
■事前登録で妊婦の救急搬送をよりスムーズに
妊娠や出産に関する情報を事前に登録すると、医師の指示のもと、緊急時に産科医療機関などへより迅速に搬送するサポートを開始します。
対象:事前に登録をした次の人
・市内に居住する妊婦
・里帰り出産のために市内に滞在している妊婦
登録方法:妊婦事前登録者情報届出書を最寄りの保健推進室または、こども家庭センターに提出してください。
利用条件:
・出産の兆候が見られ、医師などの指示で産科医療機関へ向かう必要があるが、家族などのサポートがなく、産科医療機関などへ移動手段がないとき
・出産前に体調が急変し、医師などの指示により、緊急に産科医療機関などへ向かう必要があるとき
利用方法:
・かかりつけ産科医療機関などへ連絡し、症状などを伝え、医師などの指示を聞いてください。
・119番通報するときは、氏名と妊婦事前登録をしていることを伝えてください。
※詳しくは、市ウェブサイトで確認するか、問い合わせください。
問合せ:市民生活部こども家庭センター
【電話】22-2360
■田んぼダム巡回パネル展
全国的に豪雨災害が増え、田んぼの貯水機能に着目した「田んぼダム」が注目されています。この機能を紹介する巡回パネル展を開催します。
日程:
・9月12日(金)まで 金成総合支所
・9月16日(火)~26日(金) 若柳総合支所
・9月29日(月)~10月10日(金) 志波姫総合支所
時間:午前8時30分~午後5時15分
問合せ:農林振興部農村整備課
【電話】22-1138