- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県栗原市
- 広報紙名 : 広報くりはら 令和7年11月号
■女性の人権ホットライン
10月1日(水)から、女性の人権ホットラインを「みんなの人権110番」に統合しています。
これまで同様、夫やパートナーからの暴力、ストーカー行為、ハラスメント行為、リベンジポルノ被害など、女性の人権問題に関する相談を受け付けています。秘密は固く守るため、遠慮なく相談してください。
◇みんなの人権110番
【電話】0570-003110
相談方法:みんなの人権110番に電話をかけ、音声ガイダンスに従って「1」を入力してください。専用窓口に電話がつながります。
問合せ:仙台法務局人権擁護部
【電話】022-225-5743
■みやぎの女性つながりサポート型支援事業
おおさき地域創造研究会では、さまざまな悩みや不安に対し、相談内容に合わせた行政サービスの窓口案内などを行っています。
また、対面の他、電話での相談も受け付けています。
相談日時:令和8年2月27日(金)までの火・木・金曜日 午前10時~午後5時
場所:特定非営利活動法人おおさき地域創造研究会
※対面相談は事前予約が必要です。問い合わせ先に連絡してください。
問合せ:特定非営利活動法人おおさき地域創造研究会 相談専用ダイヤル
【電話】090-6684-4970
■定期購入の解約トラブルに注意
「低価格」や「お試し」などを強調した広告を見て、1回だけのつもりで商品を注文したところ、実際は定期購入だった、という相談が寄せられています。
「1回分しか注文していない」と思い込み、返品や受け取り拒否をしても、それだけでは定期購入契約の解約にはなりません。必ず、所定の手続きを踏んで解約しましょう。
また、インターネット通販で商品を購入する際は、注文の最終確認画面などで、定期購入になっていないか、解約方法や条件はあるか、支払い総額はどれくらいになるのかをしっかりと確認しましょう。
もし、誤解を招くような表示があった場合には、申し込みを取り消すことができる場合もあります。困ったときは、相談してください。
相談日時:月~金曜日午前9時~午後4時
※祝日を除く
問合せ:
・栗原市消費生活相談窓口(築館ふるさとセンター)
【電話】22-1501
・県民サービスセンター消費生活相談(宮城県栗原合同庁舎)
【電話】23-5700
