くらし 消費生活情報 ~若い皆さんへ~

手軽に楽しめるインターネットですが、その向こうに誰がいるか考えたことはありますか。

・仲間ウケを狙った飲食店等での、不適切行為の画像
・画像・音楽・イラスト等の無断アップロードまたはダウンロード
・ネットでの犯罪予告 デマを流す
・誹謗中傷・悪口などの書き込み ネットいじめ 闇バイトへの誘い SNSで知り合った人からの被害投稿した写真から個人情報が流出
・架空料金詐欺 いわゆる野良アプリによるウィルス感染
・広告で興味をもって購入した商品が届かない、高額な定期購入など

誰が投稿したか分らないだろうと軽く考えていても、興味本位でやったとしても必ず判明します。著作権違反・不正アクセス・書き込み内容が犯罪となった場合等は削除しても無かったことにはならず、デジタルタトゥーとして残り未来の自分にも影響があります。自分に心地よい言葉をくれる相手だとしても、画面の向こうにいる人が必ずしも良い人ではありません。
SNSで知り合った人から被害があったとニュースで聞いたことはありませんか。安いからと、興味本位で申し込んだ商品が届かない・高額な定期購入だったなどの消費者トラブルに巻き込まれる可能性もあります。フリマ等の個人間取引は、トラブルが起きても消費生活相談対応外となり、自己解決しなければなりません。
あなたがネットの被害者・加害者とならない為にも、使い方をよく考えてください。危険を避けるために、フィルタリング機能を使いましょう。フィルタリングは有害情報からあなたを守る助けとなります。
ネットで不安・心配・困った時には[警察少年相談窓口]を検索する、または警察総合相談窓口#9110を活用しましょう。

~買い物や契約で心配なときや困ったときは相談窓口へ~
相談窓口場所:市役所矢本庁舎1階 市民生活課消費生活相談窓口
月・水・金曜日9時~15時
【電話】内線1294

※火・木曜日は東部地方振興事務所県民サービスセンター(石巻合同庁舎内)で相談できます。
【電話】93-5700(平日)または消費者ホットライン188
※直接相談に行く場合は、事前に空き状況を確認してください