- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県大崎市
- 広報紙名 : 広報おおさき 2025年2月号
――協力隊活動を通して感じていることを教えてください
富澤 大崎市ではデジタル市役所を進めていることから、高齢者向けにスマホ教室を開催していますが、インターネットやスマートフォンの使い方の下地が無い人だと、理解が追い付かないことがあります。アナログからデジタルへの時代の過渡期を感じています。
磯部 世代によってはデジタル機器を使えない人もいますよね。観光デジタルマップの実施に当たっては「使えない人がいるか」はあまり気にしませんでしたが、利用者と運営者の双方の配慮は必要だと思います。
渡辺 私もSNSに投稿して、こけしを若い世代にアピールしていますが、その必要性について疑問をもたれることもあります。デジタルの活用によって、伝統工芸品の美しさや、受け継がれてきた伝統の技をより多くの方へ発信できる良さを、共感いただけるような活動を継続していきたいと考えています。
渡辺 宮本さんはどうですか?
宮本 デジタルとは関わりありませんが、織り作業は隊員がメインで行っているので、帰郷された先輩隊員に教わりながら活動しています。新庄亀綾織は歴史的に、資金難で途絶えて…復活させて…を繰り返しているので、「持続可能な事業継承の形」が必要だと思っています。
渡辺 そう考えると、協力隊としての「3年間」は、長いようで短いですよね。富澤いかに地域の人とつながり、事業を興していくか、地域を盛り上げていけるかが問われますね。
――最後に、皆さんにメッセージをお願いします
宮本 着任3年目、あと数カ月で退任となります。今よりも広い工房に移転し、ショップも開店します。今後も新庄亀綾織を守り、伝えていくために頑張りますので、ぜひ遊びに来て応援してください。
磯部 縁があり移り住んだ新庄をより良くしていくために、「新庄まつりだけ」と言われないような観光コンテンツづくりを進めていきたいです。今後も地域のために活動していきますので、応援をよろしくお願いします。
富澤 演劇スキルを生かした心のケアや自身の魅力の再発見、高齢者と若者が交流する場の創出などに取り組んでいきたいと思っています。また、大崎市の自然を生かした心のデトックスなど、市内外の多くの人を巻き込んで魅力を伝えていきたいと思います。
渡辺 こうやって県境を越えて交流することで、地域内外の視点で、互いのまちの良いところや課題などを見つめ直すきっかけになりました。また、今後の活動への活力と勇気をもらいました。それぞれの地域を盛り上げるために「頑張っている人がいる」ことを知っていただき、応援していただけたら嬉しいです。
地域おこし協力隊は、「地域の宝」を守り、磨き上げるため、地域を活性化させたいという思いを持ちながら、日々活動しています。
今回、新庄市の地域おこし協力隊との意見交換の中で、自身の活動を振り返り、地域課題の共有や活動のヒントを得ることができました。この経験を生かして、地域に還元できるよう頑張っていきますので、今後も応援をお願いします。
■「大崎市地域おこし協力隊活動報告会」
地域おこし協力隊員が日頃の活動内容や地域に対してどのような思いを抱きながら任務に取り組んでいるのかなどを報告します。詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
日時:3月20日(木)(祝) 10時~正午
場所:市役所本庁舎1階市民交流エリア屋内広場(パタ崎さん家(ち))
申込:3月7日(金)まで申込フォームで申し込み
問合せ:政策課地方創生担当
【電話】23-2129