- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県大崎市
- 広報紙名 : 広報おおさき 2025年4月号
■男女共同参画相談
夫婦や家庭の問題、配偶者やパートナーからの暴力(DV)、職場での人間関係など、あなたの悩みに相談員やフェミニストカウンセラーが応じます。
(1)面接・電話相談(常設相談)・メール相談 ※面接相談は要予約
期間:月~金曜日(祝日を除く) 9時~16時
場所:市役所本庁舎内
(2)フェミニストカウンセリング(要予約・1回60分程度)
日時:4月9日(水)・23日(水) 10時30分~、13時~、15時~
場所:大崎市市民活動サポートセンター1階小会議室(古川駅前大通1-5-18)
※(1)(2)それぞれ4月1日(火)に、健康管理センターから移転しました。
問合せ:男女共同参画相談室Withおおさき
【電話】24-3950
■自立相談支援センターひありんくの相談
電話で申し込みしてください。
(1)生活困窮者自立支援相談
生活の悩みや心配事の相談と、自立に向けたプランを作成します。
期間:月~金曜日(祝日を除く) 9時~16時
場所:大崎市自立相談支援センターひありんく(古川三日町2-5-1 古川保健福祉プラザ(fプラザ)3階)
(2)くらしとしごと相談(巡回相談)
生活や仕事の悩みや心配事など、支援員が相談に応じます。
日時:4月9日(水) 10時~16時
場所:松山公民館
問合せ:大崎市自立相談支援センターひありんく
【電話】25-5581
■保健福祉事務所の定例相談
電話で申し込みしてください。
▽アルコール関連問題相談
日時:4月8日(火) 11時~16時
▽精神保健福祉相談
日時:4月10日(木) 14時~15時
▽思春期・青年期ひきこもり相談
日時:4月21日(月) 13時~16時
▽共通事項
場所:大崎合同庁舎 2階
問合せ:県北部保健福祉事務所母子・障害第二班
【電話】87-8011
■配偶者などからの暴力(DV)相談
専門相談員が電話相談、個別の面接相談を行っています。秘密は守られるので、安心して相談してください。
期間:月~金曜日(祝日を除く) 9時~17時
場所:子育て支援課(市役所本庁舎2階北側)
問合せ:子育て支援課子ども家庭相談担当
【電話】23-6048
■こころの健康相談
こころの健康に不安がある人の相談に、臨床心理士が応じます。
日時:4月4日(金)・21日(月) 10時~14時30分(電話で申し込み)
場所:古川保健福祉プラザ(fプラザ)
問合せ:健康推進課健康増進担当
【電話】23-2215
■青少年相談
子ども自身が困っていることや悩んでいること、親としての悩みなどの解決のためのアドバイスをしています。
期間:月~金曜日(祝日を除く) 9時~17時(来所の場合は電話で申し込み)
場所:生涯学習課(市役所本庁舎3階南側)
※4月1日(火)に、旧中央公民館から移転しました。
問合せ:青少年センター
【電話】24-3741
■児童生徒と保護者の相談
不登校や学校生活に関するさまざまな悩みについて相談に応じます。
期間:月~金曜日(祝日を除く) 9時~17時(電話で申し込み)
場所:旧中央公民館内
問合せ:大崎市子どもの心のケアハウス
【電話】080-6058-1894(代表)
【電話】080-6058-1926(相談窓口)
■相続登記相談・法律相談
司法書士が無料で相談に応じます。
日時:毎週水・土曜日(祝日を除く) 13時30分~16時30分
場所:大崎司法書士相談センター(古川旭4-2-1アサヒビル102号室)
申込:月~金曜日(祝日を除く) 9時~17時(電話で申し込み)
問合せ:大崎司法書士相談センター
【電話】23-1802