- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県大崎市
- 広報紙名 : 広報おおさき 2025年4月号
■市民農園の利用者を募集します
市民農園を利用して野菜などを育ててみませんか。
▽上古川ふれあい農園(古川地域)
場所:古川字上古川屋敷13
貸出期間:4月1日(火)~12月31日(水)
対象:日常的に管理できる市民
貸出区画:10区画程度
料金:1区画当たり5,000円
付帯設備:給水設備、貸し出し用農機具(全て無料)、トイレ、休憩所、駐車場
申込:上古川ふれあい農園管理組合 (【電話】22-3547)に電話で申し込み
▽真山ふるさと交流農園(岩出山地域)
場所:岩出山字上真山下外道13-2(真山地区公民館付近)
貸出期間:4月1日(火)~令和8年2月28日(土)
対象:日常的に管理できる人
貸出区画:40区画(1区画約50平方メートル)
※1人2区画まで利用可能です。
料金:1区画当たり5,000円
付帯設備:給水設備、貸し出し用農機具(一部有料)、トイレ、駐車場
申込:真山地区公民館 (【電話】77-2567)に電話で申し込み
問合せ:農政企画課畜産・園芸担当
【電話】23-7090
■教育費を援助します
市では、経済的な理由で小・中・義務教育学校の教育費に困っている家庭への就学援助をしています。
援助の対象や金額など詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
援助内容:学用品費・学校給食費・修学旅行費・校外活動費・新入学用品費などの一部
申込:4月17日(木)まで、必要書類を学校に提出
問合せ:学校教育課学事担当
【電話】23-2212
■帯状疱疹(ほうしん)の定期接種が始まります
4月1日(火)から、帯状疱疹の定期接種が始まります。経過措置により対象者が毎年変わりますので、接種を希望する人は、忘れずに接種を受けてください。
詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
接種期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
場所:市指定医療機関
対象:
(1)令和7年度に65・70・75・80・85・90・95・100歳を迎える人
(2)100歳以上の人
(3)60歳以上65歳未満で、日常生活がほとんど不可能な程度の免疫機能障害を有する人
料金:生ワクチン4,000円、組換えワクチン11,000円
※生活保護受給者は無料です。
問合せ:健康推進課保健・地域医療担当
【電話】23-2215
■じどうかんであそぼう(4月)
日時:4月25日(金) 10時30分~11時30分
場所:古川中央児童館
内容:スペシャルあや先生のたのしすぎるリトミック!
対象:就学前の幼児と保護者
持ち物:飲み物
申込:電話で申し込み
問合せ:古川中央児童館
【電話】23-0430
■就学相談を実施しています
令和8年度に小学校に入学する子ども(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ)の保護者を対象とした就学相談を実施しています。
詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
場所:学校教育課(市役所本庁舎3階南側)
相談内容:(1)視力が弱い(2)音が聞き取りにくい(3)発達の状態が気になる(4)手足や身体が不自由(5)継続した医師の治療や生活規制が必要(6)言葉の発音がうまくできない(7)人との関わりや集団行動が苦手など
申込:電話で申し込み
問合せ:学校教育課学事担当
【電話】23-2212
■4月は児童手当の支給月です
2・3月分の児童手当を支給します。
支給日:4月10日(木)
問合せ:子育て支援課子ども給付担当
【電話】23-6045
■手当額が引き上げになります
物価の変動により、4月から各手当額が引き上げになります。
(1)児童扶養手当・特別児童扶養手当
(2)特別障害者手当・障害児福祉手当
問合せ:
(1)子育て支援課子ども給付担当 【電話】23-6045
(2)高齢障がい福祉課障がい福祉担当 【電話】23-2167