くらし くらしの情報(2)

■化女沼ダム観光資料館の休館日が変わります
4月1日(火)から、化女沼ダム観光資料館の休館日を変更します。
休館日:月・火曜日(祝日の場合はその翌日)および年末年始(12月29日~翌年1月3日)

問合せ:化女沼ダム観光資料館
【電話】28-1353

■食品などの放射性物質測定の申込先が変わります
4月1日(火)から、放射性物質測定室(大崎市民病院健康管理センター内)で行う食品などの放射性物質測定の申込先が、防災安全課(市役所本庁舎4階北側)に変わります。

問合せ:防災安全課放射能対策推進室
【電話】23-5144

■固定資産課税台帳などの縦覧・閲覧ができます
▽土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧
他の土地や家屋の価格と比較して、所有する土地や家屋の価格が適正かどうかを確認することができます。
対象:土地・家屋の固定資産税の納税者
内容:土地価格等縦覧帳簿(所在、地番、地目、地積、価格)、家屋価格等縦覧帳簿(所在、家屋番号、種類、構造、床面積、価格)の縦覧

▽固定資産課税台帳の閲覧
固定資産課税台帳のうち、本人の資産に対する記載部分(借地人・借家人などは、その使用または収益の対象となる部分のみ)を確認することができます。
対象:固定資産税の納税義務者、借地人・借家人などの有償契約者

▽共通事項
期間:4月1日(火)から6月2日(月)まで(土・日曜日、祝日を除く)
場所:税務課(市役所本庁舎2階南側)、各総合支所市民福祉課
持ち物:本人確認書類(運転免許証など)、賃貸借契約書(借地人・借家人が申請する場合)、委任状(代理人や法人が申請する場合)

問合せ:税務課土地担当・家屋担当
【電話】23-2148

■公共施設の愛称使用を開始します
4月1日(火)から、ネーミングライツ事業により命名された公共施設の愛称使用を開始します。

▽ネーミングライツ施設一覧

問合せ:財政課管財担当
【電話】23-5177

■春の交通安全県民総ぐるみ運動を実施します
一人一人の心がけで交通事故を防止しましょう。
期間:4月6日(日)~15日(火)
交通事故死ゼロを目指す日:4月10日(木)
運動の重点:
(1)子どもをはじめとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
(2)歩行者優先意識の徹底とながら運転などの根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
(3)自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底

問合せ:防災安全課交通防犯担当
【電話】23-5144

■大崎市全国大会等出場助成金の制度が変わります
4月1日(火)から、東北大会規模以上の大会に出場する児童・生徒への助成制度が変わります。
詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
主な変更点
・年度内の1人当たりの助成回数は2回まで
・県内で開催される大会は助成対象外
・タクシーの利用は不可
・対象となる指導者は市内に住所がある人
・申請様式が変更

問合せ:生涯学習課事業担当
【電話】23-2213

■国道108号古川東バイパスに階段を設置しました
一般国道108号古川東バイパスののり面に、階段を設置しました。有事の際の一時避難にも利用できます。利用するときは、転落などに気を付けてください。
※冬期間は、凍結や積雪により危険であるため、閉鎖する予定です。
※地図は本紙をご覧ください。

問合せ:仙台河川国道事務所古川国道維持出張所
【電話】22-1421