- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県川崎町
- 広報紙名 : 広報かわさき 令和7年1月号
ホットな話題がありましたら地域振興課広報係(【電話】84-2117)まで
◆手洗いをして風邪予防!
11月28日、株式会社畑惣商店様(本社:太白区長町)から「坊っちゃん石鹸」320個を寄贈していただきました。今回で6回目になります。
「坊っちゃん石鹸」は手づくりの伝統製法で作られており、無添加で肌に優しい石鹸です。
寄贈された石鹸は、町内小学校低学年の児童と町内中学校の生徒に配付されました。
◆富岡中学校に感謝状
11月21日、宮城県から富岡中学校に大河原土木事務所長を通じて「スマイルサポーター感謝状」が授与されました。この感謝状は、ボランティアで道路の清掃や緑化作業を通じて良好な環境づくりに取り組む団体に贈られるものです。学校を代表して、生徒会長の佐藤栞奈さんが授与式に参加しました。
富岡中学校では、「地域貢献活動」として全校生徒が通学路のごみ拾いを行い、地域の環境美化に努めています。
◆いざというときのために
11月17日、川崎中学校を会場に、川崎町総合防災訓練を実施しました。当日は、裏丁上、裏丁下、本荒町、中新町の住民や消防団、婦人防火クラブなど約150名が参加しました。
訓練では、地震の揺れから身を守る「安全確保訓練」や、自宅から避難所までの「避難訓練」、専用のダンボールや折りたたみテントで避難スペースを作る「避難所設営訓練」、三角巾を活用した「救急応急訓練」などが行われ、参加者は真剣な表情で取り組んでいました。
◆親子でケーキづくり♪
12月4日、子育て支援センターで育児講座「親子クッキング」が行われました。
この日は7組の親子が参加し、講師の鈴木和奏さん特製の米粉パンケーキに生クリームと季節のフルーツを盛り付け、クリスマスケーキを作りました。自分たちで作った世界に一つだけのクリスマスケーキに子供たちは大満足!口の周りにたっぷりと生クリームをつけながら、自分で作ったケーキをおいしそうに食べていました。
◆秋の叙勲
11月8日、江陽グランドホテルで令和6年秋の叙勲伝達式が開催され、大宮康一さん(前川東部)が瑞宝単光章を受章されました。
大宮さんは、昭和44年12月に川崎町消防団に入団され、平成18年に退団されるまでの37年の永きにわたり、消防業務に精励されました。
平成14年4月からは、分団長として防火思想の普及や団員の育成、防火・消火装備の充実にも尽力されました。
◆元気いっぱいの発表会♪
11月30日、かわさきこども園で発表会が開催されました。園児たちは、クラスごとにそれぞれ可愛らしい衣装を着て、練習してきた劇や歌を、一生懸命披露していました。
また、会場には園児たちの姿を撮影しようと、カメラを構える家族の方がたくさんいました。園児たちの元気で可愛らしい姿に、見に来ていた会場の皆さんからも自然と笑みがこぼれ、楽しい発表会となりました。
◆川校生活躍中!
柴田農林高等学校川崎校陸上部の皆さんが、8月から9月に行われた各種大会に出場し、活躍しました。今回は、大会を終えた3人にインタビューを行いました。なお、戦績は右をご覧ください。
◇戦績
※詳細は本紙をご覧ください。
陸上部以外の生徒も活躍中!学校のホームページに掲載していますので、ぜひご覧ください。
・3年 阪本 里菜(りな)さん
体調不良などで、全力でプレーできず、悔しかったです。大学では50m以上投げられるように頑張ります!
・2年 安食 ひな乃(の)さん
東北大会は暑かったですが、楽しんで臨むことができました。自己ベストを更新できて嬉しかったです!
・1年 宇沼 慈潤(しげみつ)さん
初めての東北大会。ほかの選手がかなり速くて驚きました。次回は5位以内を目指して頑張ります!