広報かわさき 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
新年を迎えて 勇気100%
コロナ禍をやっと乗り切ったか、と久々に身内が集まった昨年の正月。能登半島地震のニュースが日本中を震撼させ、9月には再び豪雨災害が能登半島を襲いました。「能登はやさしや土までも」と昔から言われています。能登は、人はもとより土までも優しいとの意味で、厳しい風土だからこそ、お互いに支え合って生きていこうと助け合い、また、人を受け入れ、わずかな耕地の恵みにも感謝を忘れない土地柄だというのです。 能登の人々…
-
健康
65歳以上の方でコロナワクチン接種を希望される方へ
◆令和6年度コロナワクチン定期接種は令和7年1月31日(金)で終了します ※2月1日以降に接種をする場合は、任意接種(全額自己負担・16,000円程度)となります。 ◇対象者 接種日時点で65歳以上の方、または60~64歳で心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能等に障がい(障がいの程度は身体障害者手帳1級相当)がある方 ◇接種費用…3,000円 ※本来の接種費用16,000円程度のうち、町が13,000円…
-
しごと
仙南地域広域行政事務組合職員募集
試験区分/職種:初級(高校卒業程度)/行政 採用予定人数:2名程度 受験資格:平成12年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方 1次試験日時:2月2日(日)午前10時から 会場:仙南地域広域行政事務組合総合庁舎3階 会議室 試験内容:教養試験、性格特性検査、作文試験 ※2次試験の詳細は、1次試験合格者に通知します。 申込締切:1月20日(月)まで(必着) 申込方法:申込用紙を、仙南地域広域…
-
くらし
地域おこし協力隊だより
●大沼 繁幸(しげゆき)隊員 R5年4月着任 あけましておめでとうございます。協力隊2年目の活動も残すところ3カ月となりました。 昨年は、日本みつばちの蜂蜜販売を少しながらできたことがとても印象に残っています。しかし、販売までの道のりはとても順調とは言えませんでした。通常、みつばちが冬を越すことができれば、その年の採蜜が可能ですが、昨年2月頃、みつばちが突如蜂箱から居なくなってしまったのです。採蜜…
-
健康
国保川崎病院 1月の診察予定
受付時間:午前8:30~11:30、午後1:00~4:30 ・循環器内科は、第2木曜日の午後のみです。 ・皮膚科は、都合により受付時間を短縮することもあります。当日電話等でご確認ください。 ・整形外科の受付時間は午後4時まで(鈴木医師は午後3時まで)です。 ◆予約優先制 整形外科・内科・歯科の再診は予約優先制です。予約を取られていない方の当日診察も行いますが、整形外科は予約の混雑状況により診察でき…
-
健康
休日急患当番医及び休日歯科診療
-
くらし
使い忘れはありませんか? 川崎町プレミアム商品券
使用期限:1月31日(金)まで 令和6年8月25日、山村開発センターにて販売した、商品券の使い忘れがないか、ご確認をお願いします。まだ使っていない方は、お早めにお使いください。 ◆プレミアム商品券の内訳 ※取扱店以外では使用できませんので、ご注意ください。 ・A券…全取扱店で利用できます。 ・B券…地元小売店のみで利用できます。 問い合わせ:川崎町商工会 【電話】84-2174
-
しごと
令和7・8年度 町の競争入札へ参加受付を忘れずに!
◆申請受付期間及び方法等 (1)受付期間 1月31日(金)から2月14日(金)まで (土日・祝日を除く) (2)申請方法 原則郵送、又は宅配便のみとしますが、持参される場合は総務課までお越しください。(いずれの場合でも後日、承認書を郵送するため、宛先を明記し切手を貼付した返信用封筒をご提出ください。) (3)送付先 〒989–1592 川崎町大字前川字裏丁175番地1 川崎町役場2階 総務課 財政…
-
くらし
情報パック
ホットな話題がありましたら地域振興課広報係(【電話】84-2117)まで ◆手洗いをして風邪予防! 11月28日、株式会社畑惣商店様(本社:太白区長町)から「坊っちゃん石鹸」320個を寄贈していただきました。今回で6回目になります。 「坊っちゃん石鹸」は手づくりの伝統製法で作られており、無添加で肌に優しい石鹸です。 寄贈された石鹸は、町内小学校低学年の児童と町内中学校の生徒に配付されました。 ◆富…
-
スポーツ
B and G会長杯争奪 川崎町小学生ドッジボール大会(結果報告)
11月17日、B and G海洋センターで第31回小学生ドッジボール大会が開催され、小学生の部4チーム、低学年の部3チームが参加しました。 ◆小学生の部 優勝:今宿 準優勝:富岡育成会 第3位:川小A ◇優勝チーム代表コメント ハラハラする試合もありましたが、みんなで協力して試合に勝つことができました。全勝して優勝することができてとても嬉しいです! 早坂 拳斗さん(二小6年) ◆低学年の部 優勝:…
-
くらし
いきいき生涯学習~町民ひとり1学習・1スポーツ・1文化活動~
◆小野城見学会と城跡整備 11月23日、小野城見学会が開かれ、町外の方も含む計11人が戦国時代から江戸時代末まで続いた城跡を川崎町歴史友の会の案内で見て回り、本丸跡から見える釜房湖、みちのく杜の湖畔公園の絶景も楽しみました。 また、12月1日には、小野地域の方々による「小野城跡を守る会」と文化財保護委員、町職員が連携して整備活動を行いました。 ◆子ども会育成連絡協議会表彰 11月2日、髙橋康治さん…
-
くらし
情報掲示板
◆お知らせ ◇シルバー人材センター入会説明会 事前予約不要です。気兼ねなくご参加ください。 日時:1月10日(金)午前10時から 会場:川崎町シルバー人材センター 会議室 (川崎町大字川内字北川原山214番地6 川内北川コミュニティセンター内) ※B and G海洋センター南側 対象:町内在住の60歳以上の方 会員数:153名(男性92名、女性61名) ※11月末現在 問い合わせ:一般社団法人川崎…
-
くらし
あたたかい善意に感謝(11月受付分)
このほど「社会福祉のために役立ててください」と次の方々から社会福祉協議会にあたたかい善意が寄せられました。 ・舞姫一族(デコトラ) 様…現金155,572円 ・(有)米澤製材所 様…現金20,000円 ・JAみやぎ仙南川崎地区青年部 様…現金2,848円 ・川崎町老人クラブ 青根新生会 様…現金5,500円 ・匿名 様…現金5,000円 ・匿名 様…リハビリパンツ(M)52枚、尿とりパッド122…
-
イベント
(皆さんの元気を支えます!)地域包括支援センターイベント情報
※日程や時間が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。 ◆元気まんてん介護予防教室 ヨガ、マージャン、踊り、リハビリ体操で楽しく過ごしましょう!お気軽にご参加ください。 日時:1月6日(月)、14日(火)、20日(月)、27日(月)午前10時30分から午後3時まで 会場:健康福祉センター やすらぎの間 対象:町内にお住まいのおおむね65歳以上の方 参加費:650円(川崎町飲食店組合の…
-
子育て
(令和7年1月から)こども家庭センターを設置します
18歳未満のお子さん本人や、子育て世帯、妊産婦の皆さんの様々な「迷い」や「困り」について、それぞれの家庭の状況に応じた支援を切れ目なく行います。お気軽にご相談ください。 ※川崎町子育て世代包括支援センターはこども家庭センターに統合されます。 ◆主な相談内容 ・誰かに話を聞いてほしい ・ひとり親での困りごと ・学校・こども園での悩みごと ・親子(家族)関係 ・友人関係 ・子供の発達 ・育児で心配なこ…
-
子育て
親子でたのしみましょう!!
※日時や時間が変更になる場合があります。事前にご確認ください。 ◆わんぱく広場 受付時間:午前9時45分~10時 終了時間:午前11時30分 ◆わくわく広場(施設開放の広場です) 受付時間:午前9時45分~10時 終了時間:午前11時20分 ※施設見学をします。令和7年度入園を希望しているお子さんはぜひご参加ください。 ◆育児講座のお知らせ 1週間前までに事前申し込みが必要です。 ◇ママの日~ハン…
-
健康
健康福祉センター事業 健康を守る行事の案内
◆子供の健康 ※日程が変更になる場合があります。 ※各健診には、必ず母子手帳をお持ちください。 ※日程の変更がある場合があります。各乳幼児健診は個別に通知いたします。 ※育児相談も受け付けています。些細なことでもかまいません。お気軽にお電話ください。 ◆集団で受ける予防接種 ※受ける前に必ず「予防接種と子どもの健康」を読んでください。 ◆個別で受ける予防接種(定期) ※受ける前に必ず「予防接種と子…
-
くらし
国民年金だより
◆20歳になったら「国民年金」の手続きを 国民年金は、年をとったとき、病気や事故で障がいが残ったときや、家族の働き手が亡くなったときに、働いている世代みんなで支えようという考えで作られた仕組みです。国が運営するため安定しており、年金の給付は生涯にわたって保障されます。 20歳から60歳までの方が加入することが義務付けられており、20歳になると日本年金機構より加入のお知らせが届きます。 国民年金には…
-
くらし
かわさき掲示板
※詳細は本紙をご覧ください。 ◆注意事項 1.掲載にあたり氏名も紹介しますので、氏名を知られたくない場合などは、ペンネームを記入してください。 2.町内全体に配布されるのは、毎月5日ごろとなります。 3.詳しくは、地域振興課広報係(【電話】84-2117)まで。 イラスト掲載者には図書カード(500円分)をプレゼント
-
くらし
1月の行政相談会~行政に関する困りごとはありませんか?~
町民の方々を対象に、行政相談員が国や県、町のサービスや各種手続きに対する皆様の意見・苦情をお聞きし、問題解決のお手伝いをします。 相談は無料で、秘密は厳守します。 開催日時:1月14日(火)午前9時30分から11時30分まで 会場:山村開発センター1階 娯楽室(大) 問い合わせ:町民生活課窓口係 【電話】84-2112
- 1/2
- 1
- 2