- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県丸森町
- 広報紙名 : 広報まるもり 令和7年3月号
■〔チェック!〕引越しの際は、手続きを忘れずに!
3月は転勤や進学などで引越しが増える季節です。引越しの内容によって必要な手続きの種類が変わります。それぞれ必要なものや届出の期間が異なりますのでご注意ください。
届出に必要なもの:
(1)窓口に来た方の本人確認書類
(2)マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード
マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルを利用して転出の手続きや転入手続きの予約を行うことができます。詳しい手続き方法はマイナポータルの引越し手続きの項目をご確認ください。
※転入の手続きは窓口へお越しいただく必要があります。転出の場合でも手続きの内容に応じて窓口へお越しいただく場合があります。
各種手続きの連絡先:
お問い合わせ:町民税務課 住民班
【電話】72-2112
■〔チェック!〕コンビニ交付サービスをご利用ください
マイナンバーカードをお持ちの方は、町が発行する各種証明書を全国のコンビニエンスストア等で発行できるコンビニ交付サービスを利用できます。
※15歳未満の方は利用できません
▽必要なもの
・マイナンバーカード
・マイナンバーカードに設定した暗証番号
※利用者証明用電子証明書(4桁の暗証番号)暗証番号が分からない場合は町民税務課住民班で再設定できます。
▽発行できる証明書
・住民票の写し
・印鑑登録証明書
・所得証明書
・所得課税(非課税)証明書
・納税証明書
発行手数料:1件300円
利用時間:6:30~23:00
※休日、祝日を問わず利用可能
お問い合わせ:町民税務課 住民班
【電話】72-2112
■〔チェック!〕国民年金保険料の納め忘れはありませんか?
令和6年4月から令和7年3月までの保険料は月額16,980円です。保険料は納付期限までに納めましょう。
保険料の納付期限は翌月の末日です。例えば令和7年2月分の納付期限は翌月の3月31日ですので、忘れずに納付してください。
※月末が土・日・祝日の場合は翌月の最初の金融機関等の営業日が納付期限です。
※日本年金機構では、国民年金保険料が納付期限までに納付されない場合、納付勧奨を行っています。
▽保険料を納付することが難しいとき
経済的な理由等で国民年金保険料の納付が困難な場合は、保険料の納付が免除・猶予される「免除制度」や「納付猶予制度(50歳未満)」、学生の方で60歳未満の方は「学生納付特例制度」をご利用ください。
お問い合わせ:
町民税務課 住民班【電話】72-2112
大河原年金事務所【電話】51-3111
■〔チェック!〕収納相談の延長窓口を開設します
役場の開庁時間内に町税等の納付や納税相談が難しい方のため、平日の延長窓口を開設します。時間に余裕を持ってお越しください。
※西側職員通用口をご利用ください。
日時:3月27日(木) 17:15~19:00(町税等の納付書を持参ください)
場所:町民税務課収納相談窓口(1階西側)
お問い合わせ:町民税務課 収納対策班
【電話】72-3011