広報まるもり 令和7年3月号

発行号の内容
-
イベント
NEWS町内版
■コスプレイベントで地域を活性化! ▽仙南地域盛り上げ人 佐藤進(さとうすすむ)さん 株式会社百年人生(大河原町)の代表取締役を務める佐藤さんは、丸森町大張地区の出身。本業であるスズメバチハンター(蜂の駆除)に加え、仙南地域を盛り上げる有志団体「せんなん夢コス実行委員会」の代表として活動しています。これまで、齋理屋敷や阿武隈急行のほか、JR大河原駅周辺でコスプレイベントを開催してきました。 1月2…
-
くらし
町からのお知らせ(1)
■〔チェック!〕引越しの際は、手続きを忘れずに! 3月は転勤や進学などで引越しが増える季節です。引越しの内容によって必要な手続きの種類が変わります。それぞれ必要なものや届出の期間が異なりますのでご注意ください。 届出に必要なもの: (1)窓口に来た方の本人確認書類 (2)マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルを利用して転出の手続きや転入手続きの…
-
くらし
町からのお知らせ(2)
■〔募集〕町営住宅の入居者を募集します 町営住宅の入居者を募集します。詳細は丸森町ホームページをご確認ください。 ※出生から18歳までの同居者がいる子育て世帯の月額所得の上限を、158,000円から259,000円(扶養控除等の差し引き後)に緩和しています。 受付期間:3月11日(火)まで 8:30~17:00 ※土・日曜を除く 抽選日時:3月12日(水) 18:00 ※申込多数の場合は抽選で入居…
-
くらし
町からのお知らせ(3)
■〔チェック!〕「結婚相談会」を開催します 希望者ご本人のほか、ご家族を対象にした「結婚相談会」を開催します。参加希望の方は、電話またはメールでご予約ください。個人情報及び相談内容は秘密を厳守します。 日時:4月13日(日) ・10:00~ ご家族が対象 ・14:00~ ご本人が対象 ※相談時間は、1組につき約1時間です。 場所:丸森まちづくりセンター1階 婦人研修室 申込先:結び屋本舗(担当 阿…
-
くらし
まるもり移住・定住サポートセンター じゅーぴたっ通信 vol.20
■移住・定住に関する情報をSNSで発信中です! まるもり移住・定住サポートセンターじゅーぴたっ通信vol.20まるもり移住・定住サポートセンター「じゅーぴたっ」では、より多くの皆様に、移住や空き家の情報をお届けするため、SNSでの情報発信に加え、全国版空き家バンクに情報を掲載しています。 SNSでは町の出来事も発信していますので、ぜひご覧ください。 SNS: ・Instagram ・Faceboo…
-
子育て
きっずルーム
■子育て支援センター情報 かわいいちびっこあつまれ3月 ▽『大人のためのリフレッシュサロン」を開催 日時:3月8日(土) (1)8:30開始 (2)11:00開始 場所:丸森ひまわりこども園 費用:1,000円(各回20名定員) 対象者:ご両親、祖父母(町外の方も可) 持ち物:タオル、上靴 内容:骨盤矯正・ヘッドスパ・足つぼ・ハンドネイル・多肉寄せ植え・ランチバックづくりなど 申込:3月4日(火)…
-
健康
シリーズ健康づくり 第193回
■3月は「自殺対策強化月間」です 厚生労働省は、毎年3月を「自殺対策強化月間」として、自殺防止に向けた集中的な啓発活動を実施しています。 この時期は、進学や進級、就職などの環境の変化がストレスに繋がり、気付かないうちに「こころの疲れ」が溜まってしまうことがあります。こころの健康問題や悩みは一人で抱え込まず、信頼できる人や専門機関に相談することが大切です。 ▽こころの相談に関する窓口 町では、「ここ…
-
健康
れっつらぶ健康 第450回
■ダブって見えたら… 大槻眼科医院 石川明(いしかわあきら) 物がダブって(二重に)見える、という患者様が時折来院されます。この症状は複ふくし視と呼ばれ、大きく2つに分けられます。 片眼で物を見た時にダブって見える場合は「単眼性複視(たんがんせいふくし)」で、主に乱視による屈折異常が原因です。これはメガネやコンタクトレンズで矯正することで解決できます。 両眼で物を見た時にダブって見える場合は「両眼…
-
くらし
各種相談予定日
※相談によって対象者や必要な持ち物が異なりますので、必ず電話等でご確認ください。
-
健康
休日当番医
※お子さんの夜間の急な発熱やけがの際は、下記にご相談ください。(毎日19:00~翌8:00) 宮城県こども夜間安心コール【電話】♯8000(プッシュ回線、携帯電話)、【電話】022-212-9390(プッシュ回線以外、PHS) ※都合により変更になる場合もありますので、受診の際は必ず電話でご確認ください。
-
くらし
Information 情報広場(1)
■〔チェック!〕3月1日から7日は全国一斉春の火災予防運動期間です 3月1日(土)から3月7日(金)まで全国一斉に春の火災予防運動が行われます。空気が乾燥し、風の強い日も多く、火災の発生しやすいこの時季、暖房など火の取扱いには十分ご注意いただき、火災の予防をお願いします。 近年、町内で発生した火災により、死傷者が発生しています。火災の発生をいち早く知らせてくれる住宅用火災警報器を適切な場所へ設置し…
-
くらし
Information 情報広場(2)
■〔情報〕3月11日(火)「みやぎ鎮魂の日」サイレンを吹鳴(すいめい)します 3月11日(火)は、東日本大震災の犠牲者に対する追悼の意を表し、震災の記憶を風化させることなく後世に伝える日として「みやぎ鎮魂の日」に定められています。 14時46分のサイレン吹鳴に合わせた黙とうにご理解とご協力をお願いします。 問合せ: 宮城県復興支援・伝承課【電話】022-211-2443 総務課 消防防災班【電話】…
-
文化
歴史民俗 ふるさと探訪(61)
■弁財天のお使い 福徳財宝の神 水神でもあり 養蚕の守り神 巳(蛇)に関するあれこれ 今年は巳年ですので、町内の「巳=蛇」に関する社寺や習俗などを紹介します。 小斎の鹿島神社拝殿の脇に、大蛇の骨を埋めたという「蛇の宮」または「蛇塚」とよばれる所があり、次のような言い伝えがあります。 「天正年間(1573~92年)、鹿島神社境内に、周囲約6メートル余り、根元に大人6人が隠れるほどの空洞がある桜の古木…
-
くらし
町長室から 郷里に響け
■「若い力が奏でる未来」 「丸森夢太鼓」が日本太鼓ジュニアコンクール宮城県大会で優勝し、大分県で開催される全国大会に出場する。全国大会を目指し、練習にひたすら励んだ成果であり、心から祝意を述べたい。子どもたちの頑張りに加え、指導者、そして家族の方々の心からの応援もあり、見事に花開いたと思う。 この1年、丸森夢太鼓の演奏を何度も目にした。イベントだけでなく、練習風景も見せてもらった。主な練習時間は夜…
-
イベント
JR東日本「阿武隈急行8100形で行く宮城・福島ぐるっと一周」開催
1月25日(土)、JR東日本と阿武隈急行が共同企画した「阿武隈急行8100形で行く宮城・福島ぐるっと一周」が運行され、多くの鉄道ファンが丸森駅に集まりました。 駅では丸森夢太鼓による演奏や町公式キャラクター「ねこがみとうぐいすP」がお出迎えし、記念撮影をするなど思い思いの時間を過ごしていました。
-
イベント
北の国から(331) 北海道北見市端野自治区だより
立春が過ぎて、少しずつ日も長くなり、暦の上では春。北見市は、まだ朝晩の冷え込みが厳しい日もありますが、雪に埋もれている草花たちは、春の温かい日差しを待ちわびながら地面で顔を出す準備をしていることでしょう。季節の変わり目は体調を崩しやすくなる時期ですので、皆さん体調管理には十分注意しましょう。 さて今回は、1月26日(日)に北見市端野町公民館グリーンホールで開催された「第57回まちづくり推進大会」の…
-
その他
編集後記
健康のありがたさは、病気になって初めて分かる。先日、生誕43周年となった私ですが、はやり病で寝込み、あらためて健康のありがたさに気付かされました。このことを何度忘れたら気が済むのだろう。そもそも忘れているのは私だけでしょうか(笑)。それにしても、病気になってもう一つ気付くのは、家族、職場の上司や同僚の助け合いの心です。本当に素晴らしい人間関係に支えられているなと心から感謝しています。これで安心して…
-
その他
その他のお知らせ(広報まるもり 令和7年3月号)
■表紙の紹介 旧大張小学校で行われたコスプレイベント「せんなん夢コス」での1枚。校舎内外には多数のコスプレイヤーが集まり、地域活性化の一つの姿として今後の利活用の参考になりました。 ■丸森時間差遺産 ※詳しくは本紙11ページをご覧ください。 ■まるもりの人口と世帯数 ■「元気!まるもり~」好評放送中! 丸森のグルメや観光などお得情報をいっぱいお届けします! 第1・第3金曜日 16:40~16:50…