- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県丸森町
- 広報紙名 : 広報まるもり 令和7年9月号
■〔チェック!〕使用済小型家電や不要な衣類を無料で回収します
ごみの減量や資源の再利用を目的に、不要になった小型家電・衣類を無料で回収します。回収不可能な家電・衣類がありますので、詳細はお問い合わせください。
日時・場所:9月20日(土) 9:00~11:00
丸森町役場前駐車場
回収対象・注意事項:
お問い合わせ:町民税務課 町民生活班
【電話】72-3012
■〔チェック!〕廃棄物の不法投棄は重大な犯罪です
私たちの日常生活で排出される廃棄物が、一部の心無い人によって道路や空き地、山林や河川などに捨てられるケースが全国的に多発しています。不法投棄は、近隣に住む方の生活環境や郷土の自然に悪影響を及ぼす重大な犯罪で、5年以下の拘禁刑もしくは1千万円以下の罰金、またはその両方が科されることがあります。
町では、廃棄物の不法投棄を未然に防止する呼びかけや、巡回パトロールなどを行い、不法投棄の早期発見に努めています。皆さんの身の回りで不法投棄を発見したら、町民税務課町民生活班までご連絡ください。
お問い合わせ:町民税務課 町民生活班
【電話】72-3012
■〔チェック!〕年金生活者支援給付金制度をご存知ですか
年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入額やその他の所得額が一定基準以下の、年金受給者の生活を支援するため、年金に上乗せして支給されるものです。給付を受けるには請求書の提出が必要です。
対象:老齢基礎年金を受給し、次の要件をすべて満たす方
・65歳以上
・世帯全員の市町村民税が非課税
・前年の年金収入額とその他の所得の合計が、昭和31年4月1日以前に生まれた方は906,700円以下、昭和31年4月2日以後生まれの方は909,000円以下
障害基礎年金・遺族基礎年金を受給し、次の要件をすべて満たす方
・前年の所得額が「4,794,000円+扶養親族の数×380,000円」以下
請求手続き:
・新たに受給対象になる方
日本年金機構から対象者に発送される手続きのご案内を参照のうえ、同封のはがき(年金生活者支援給付金請求書)に必要事項を記入して、郵便ポストに投函してください。
・新たに年金を受給し始める方
年金の請求手続きと併せて、年金事務所または町民税務課住民班で請求手続きをしてください。
注意事項:
・日本年金機構や厚生労働省を装った不審な電話や案内にご注意ください。
・日本年金機構や厚生労働省から、金融機関の口座番号・暗証番号をお聞きしたり、手数料などの金銭を求めることはありません。
・年金生活者支援給付金のご請求でお困りのときは、お電話ください。
給付金専用ダイヤル【電話】0570-05-4092(ナビダイヤル)
お問い合わせ:
町民税務課 住民班【電話】72-2112
大河原年金事務所【電話】51-3111
■〔チェック!〕各種証明書のコンビニ交付のサービスを一時休止します
下記の日程のとおり、町が発行する各種証明書のコンビニ交付サービスを一時休止しますので、ご注意ください。
コンビニ交付サービス休止日:
・9月6日(土)終日
・9月10日(水)18:00~終日
お問い合わせ:町民税務課 住民班
【電話】72-2112