くらし まちの話題 ZOOM UP

■海苔品評会で史上初の連覇
赤間竹晴(あかまたけはる)さん(代)が、1月6日に塩釜神社で開かれた第77回奉献乾(ほし)海苔品評会で、品評会始まって以来初の2年連続の最高賞、優賞(宮城県知事賞)に輝き、赤間さんの海苔が皇室に献上されることになりました
○この他に壱等賞として、仙台市長賞に大町昭(おおまちあきら)さん(湊)、七ヶ浜町長賞に伊丹幸一(いたみこういち)さん(菖)、松島町長賞に石森圭太(いしもりけいた)さん(代)、亘理町長賞に佐藤正美(さとうまさみ)さん(要)が入賞しました。

■消防団、今年も精力的に始動!
厳冬の1月2日、氏家進町消防団長をはじめ、寺澤町長、安倍議長らの観閲を受ける町消防団の様子
○役場庁舎前駐車場で行われた出初式では、団長をはじめ、各分団の団員と女性団員、消防職員約120名が参加し、防災への決意を新たにしました
○寺澤町長が「氏家団長のもと一致団結し、郷土愛護の精神と強い使命感を胸に、防災・防火活動に精励し、安全・安心なまちづくりに一層努めていただきたい」と激励
○氏家進消防団長が、団員に対して「地域住民に信頼される消防人であることを目指し、消防団活動にまい進する」と訓示しました
○地域住民の安全安心を守る町消防団、今年も精力的に始動!

■林さん、日展初入選
11月11日から24日まで東京都で開催された第11回日展で、籐(とう)工芸作家の林惠美子(はやしえみこ)さん(遠)が初入選を果たしました
○林さんは、「コロナ禍を経て、飛び立ちたいという気持ちを翼に託し制作しています。日展には、最初で最後という気持ちで頑張ってみようと翼のシリーズ3作目で挑戦しました。「TSUBASA」(写真)で挑戦できた喜びがあります。」とひとしお
○広報しちがはま9月号の「出番ですよ~」で「もっと高みを目指したい」と話した林さん。また一つ、願いがかないました。

■空手の全国大会で第3位
11月24日に東京都で開催されたJIKA第6回全日本空手道選手権大会の小学4年男子軽量級32キロ未満の部で、佐藤優空(さとうそら)さん(亦楽小4年、写真右)が第3位に輝きました
○優空さんは、7月14日の社会福祉事業チャリティー第24回ジパングカップ実践空手道選手権大会小学4年軽量級の部で優勝し、全日本空手道選手権大会に進み、今回の快挙となりました
○また、佐藤璃空(さとうりく)さん(七ヶ浜中1年、写真左)も、第24回ジパングカップ実践空手道選手権大会の中学男子44kg未満の部で準優勝し、全日本空手道選手権大会に出場しました。兄弟が切磋琢磨してつかんだ受賞です。

■七中ホームページが最優秀賞!
七ヶ浜中が、12月1日にedumap(エデュマップ)学校ウェブサイト大賞最優秀賞を受賞しました
○この賞は七ヶ浜中と同じホームページのシステムである学校ウェブサイト提供プロジェクトedumapを利用している全国約1,000校の中から、システムの特徴を生かし、保護者や地域との密でタイムリーなコミュニケーションを効率的に実践している好事例であることが認められました
○三浦敏(みうらさとし)校長は、「ノミネートの連絡にびっくりし、さらに最優秀賞に驚きました。ホームページでは見える学校を目指し、保護者からのアンケートを参考にするなど、どうしたら皆さんに見てもらえるか、工夫を重ねました。毎日更新し、子どもたちの良いところを伝え続けていきたい」と満面の笑顔です。(写真左から、三浦校長、寺澤町長、須藤教育長)

■CM大賞で「ほのぼの賞」
11月23日に開催された第23回khbみやぎふるさとCM大賞(1月3日に放送)の審査会で、昨年のkhb大賞に続き、七ヶ浜町の英語コミュニケーション活動に取り組むCM「なじんでいます。」が「ほのぼの賞」を受賞しました
○出演したのは、町内の3小学校の1年生から5年生までの14名で、審査員からは「子どもの演技がわざとらしくなくて自然」、「英語が馴染んでいることがよく分かる」と好評でした
○町のホームページからユーチューブにアクセスして、ぜひ、子どもたちの演技と、とびっきりの笑顔をご覧ください。

■「浜ののりバジル」が優秀賞
11月21日に開催された第11回東北の新土産コンテストで、合同会社Fluir(フルイール)の「浜ののりバジル」(税込1,540円)が、267商品の中から第2位の優秀賞を受賞し、昨年の最優秀賞「浜ののりだれ」に続いての快挙を達成しました
○開発した久保田靖朗(くぼたやすあき)さん(汐南)は、「浜ののりバジルは、カフェレストランSEASAW(シーソー)のパスタソースとして、七ヶ浜産海苔と蔵王の朝摘みバジルを使いました。七ヶ浜の誇りである海苔の新しい可能性を感じていただければと思います」。
問合せ:SEASAW
【電話】355-9119

※詳しくは広報紙P.8~9をご覧ください。