- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県七ヶ浜町
- 広報紙名 : 広報しちがはま 令和7年4月号
■産後ケア事業のメニューを拡充
〈1〉対象
産後1年以内の産婦とそのお子さん
〈2〉内容
産後の母体管理と生活面での相談、乳房管理指導、乳房トラブルに関する相談、授乳方法に関する助言・指導、お子さんの発育及び発達のチェックなど
〈3〉利用メニュー・自己負担金
令和7年4月から、居宅訪問型と通所型のメニューを拡充したほか、新たに宿泊型を追加しました。自己負担金は、メニューごとに異なります。詳しくは、町ウェブサイトをご覧ください。
問合せ:子ども未来課
【電話】357-7454
■放課後児童クラブ
令和7年度から次の場所で町放課後児童クラブを行います。
・はまぎく放課後児童クラブ
・はまぎく放課後児童クラブ(汐見小内多目的ホール)
・さくら放課後児童クラブ
・まつかぜ放課後児童クラブ
・まつかぜ放課後児童クラブ分館(松ヶ浜小敷地内)
▽対象要件
町内小学校に通う1年生~6年生の児童のうち、下校後に保護者などが家庭にいない世帯の児童
▽申請方法
所定の申込用紙に勤務証明書などの必要書類を添えて保護者がお申し込みください。申込用紙等は子ども未来課で配布しています。
問合せ:子ども未来課
【電話】357-7454
■BCG予防接種の接種医療機関
町では、昨年度までBCG予防接種を母子健康センターで行っていましたが、令和7年度から個別医療機関で行います。
対象の方には、接種可能な医療機関一覧を個別に送付していますので確認をお願いします。
問合せ:子ども未来課
【電話】357-7454
■宮城県前期養育里親・養子縁組里親登録研修
さまざまな理由により家庭で暮らせない子どもたちがいます。そうした子どもたちを自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解をもって育てる「里親」が必要とされています。
「里親」になることを希望する方のための、里親登録研修を開催します。
▽受講申込期間
4月10日(木)~5月9日(金)
▽日程
[基礎研修]講義…6月7日(土)、実習…6月21日(土)
[登録前研修]講義…7月5日(土)~6日(日)、実習…7月中の連続した2日間
▽開催場所
・講義…宮城県庁舎・2階講堂
・実習…県内の児童養護施設・乳児院
▽申込
宮城県中央児童相談所
【電話】784-3583
問合せ:みやぎ里親支援センターけやき
【電話】718-1031
■ひきこもり・思春期こころの相談
ひきこもり・不登校・いじめ・家庭内暴力・摂食障害など、こころの問題でお悩みではないですか。専門スタッフが対応します。
とき:4月9日(水)、16日(水)13時30分~16時30分(事前予約制)
ところ:塩釜保健所
問合せ・申込:塩釜保健所母子・障害第二班
【電話】365-3153