- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県七ヶ浜町
- 広報紙名 : 広報しちがはま 令和7年7月号
■予防接種
《乳幼児予防接種費用助成》
里帰り出産等で町の指定外医療機関(県外等)で予防接種を受ける場合、対象者や保護者の費用負担を軽減するため、費用を町で指定している基準額を上限として助成します。
予防接種を受けた場合は、いったんその医療機関にお支払いいただき、後日、町が対象者や保護者にお支払いします。
対象者:予防接種を受ける当日に、七ヶ浜町内に住所のある予防接種の対象者の保護者(成人している場合本人)
申請の際の持ち物:
(1)接種記録がわかるもの(母子健康手帳など)
(2)接種時の領収書
(3)助成金を受け取る口座の通帳(申請者本人名義のもの。未成年の場合保護者、成人している場合本人)
《HPVワクチンキャッチアップ接種の期間延長》
町では、HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)の積極的な勧奨を控えたことにより、接種機会を逃した方に対し、従来の定期接種の対象年齢を超えて接種を行う「キャッチアップ接種」を実施しています。
接種期間は令和7年3月3日まででしたが、昨年夏以降ワクチンの需要が大幅に増加し、一時的に出荷が制限されていたために期間が延長されました。
接種は3回受ける必要があり、費用助成の対象となるのは、令和7年3月31日までに初回または2回目の接種を終えている方で、接種できる期間は令和8年3月31日までです。
2回目、3回目の接種を希望する方には、子ども未来課にて新しい予診票をお渡ししています。
接種記録がわかるもの(母子健康手帳など)をご持参のうえ、子ども未来課窓口までお越しください。
詳しくは、厚生労働省のホームページをご覧ください。
対象者:次の(1)(2)いずれかで、令和7年3月31日までに1回または2回HPVワクチンの接種を終えている方
(1)令和6年度キャッチアップ接種対象者(平成9年4月2日~平成20年4月1日までの間に生
まれた女子)
(2)令和6年度が定期接種の最終年度である方(平成20年4月2日~平成21年4月1日生まれの女子)
《HPVワクチン定期接種》
高校1年生の方は、HPVワクチンの定期接種の期間が令和8年3月31日までです。
新たに接種を希望する方や残りの回数分の接種を希望する方は、お早めに接種をお願いします。
※予防接種予診票の再発行を希望する際は、接種記録がわかるもの(母子健康手帳など)をお持ちください。
問合せ:子ども未来課
【電話】357-7454
■就学援助制度・奨学資金の貸付
就学援助制度は、経済的理由により、小学校、中学校への就学が困難と認められる児童生徒の保護者で援助を希望する方(町の援助要綱に該当される方が対象です)に対して、学用品費や給食費等の一部を町が助成する制度です。
奨学資金の貸付けは、学校教育法に規定する高等学校、高等専門学校、大学に在籍し、経済的理由により就学が困難な方に対し奨学資金の貸付けを行っています。
どちらも随時申請を受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
問合せ:教育総務課
【電話】357-7440
または町ウェブサイトをご覧ください