広報しちがはま 令和7年7月号

発行号の内容
-
イベント
【特集】菖蒲田海水浴場オープン(1) ■快適な海をつくりたい。 7/12(土) → 8/24(日) 8/10(日) 花火大会 ◎菖蒲田海水浴場のマスコットキャラクター しおぶたくん「オアシス化した菖蒲田に来てね~!トントン拍子にいくといいなー。」 7月12日に海開きとなる菖蒲田海水浴場。1888年(明治21年)に東北初として開設されて今年で137年を迎えます。海水浴場は当初、海水浴(うみみつあみ)や潮湯治(しおとうじ)といわれ、海水に...
-
イベント
【特集】菖蒲田海水浴場オープン(2) [一般社団法人七ヶ浜町観光協会 会長 我妻典夫(わがつまのりお)さん(汐南)] ◆海は憧れでした。でも海離れが深刻 私は、古川市(現在は大崎市)出身ですので、内陸に住んでいた私にとって海は憧れでした。 子どもの頃、海水浴といえば、だいたい菖蒲田か、野蒜(のびる、東松島市)でした。小学5年生の時に、友だちと自転車で野蒜に向かう途中の遠くの山の間から、海が見えた瞬間、ものすごく感動したことを覚えていま...
-
くらし
【出番です】魅力は語り尽くせません ~会員大募集中!~ 七ヶ浜を愛する倶楽部会長、町観光協会元理事 菜菜café*キリカブ オーナー 小玉 源一(こだま げんいち)さん(吉) 観光ガイドを始めて18年になります。町の歴史に興味を持つきっかけは七ヶ浜中の時でした。私が、社会科の丹治英一(たんじえいいち)先生の一番弟子と自負し、先生と一緒に貝塚遺跡を掘ったり、拓本をとったりしていました。あの頃は今と違い、発掘に対しての規制などが緩い時代...
-
くらし
みんなの広場 ◎イベントやサークル募集など、皆さんの情報をお寄せください。 【Eメール】[email protected] ■仙台駐屯地夏まつり 売店や花火の打ち上げの他、いろいろなイベントを計画しています。まつりの詳細については仙台駐屯地のホームページまたはXでご確認ください。入場無料です。 とき:7月25日(金) 10:00~20:30 ところ:陸上自衛隊仙台駐屯地 問合せ:仙台駐屯地司令職務室...
-
くらし
まちの話題 ZOOM UP ■「浜ののりだれ」 世界一! カフェレストラン SEASAW(シーソー)の「浜ののりだれ」が、6月21日に大阪・関西万博会場で開催された「にっぽんの宝物 世界大会」で見事グランプリに輝き、快挙を成し遂げました ○今年2月に開催された日本大会の「にっぽんの宝物 JAPANグランプリ 2024-2025」では、調味料やスイーツなどの11部門550事業者の中から、海苔の概念を超えてソースにしたことが高く...
-
くらし
くらしアラカルト ■令和7年度塩釜地区統一防火標語 入選 『気をつけて ほこりだらけの コンセント』 七ヶ浜中1年 渡邉慶斗(わたなべよしと)さんの作品 ■【7/31(木)まで】町民バス「ぐるりんこ」アンケート 利便性向上のためのアンケートにご協力ください。 ▽回答方法 (1)専用フォーム(二次元コード) (2)アンケート用紙(設置場所:役場、中央公民館、国際村、バスの車内) (3)電話(まちづくり振興課【電話】3...
-
健康
【くらしアラカルト】健康 ■心がけ次第で防げる!熱中症対策 熱中症とは 室温や気温が高い中での作業や運動により、体内の水分や塩分(ナトリウム)などのバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、体温上昇、めまい、体がだるい、ひどいときには、けいれんや意識の異常など、様々な症状をおこす病気です。 ※家の中でじっとしていても室温や湿度が高いために、熱中症になる場合がありますので、注意が必要です。 《熱中症予防のポイント》 ○部...
-
くらし
くらしアラカルト【税・年金・保険】 ■7月に通知書を郵送します 納期限を厳守の上、納付をお願いします。 (1)国民健康保険税納税通知書 (2)介護保険料納入通知書 (3)後期高齢者医療保険料納入通知書 (2)と(3)の特別徴収(年金天引き)に該当する方には、特別徴収開始通知書を郵送します。 問合せ:税務課住民税係 【電話】357-7452 ■新築家屋などの評価調査 令和7年中に完成する新築、増築家屋を対象に評価調査を行います。9月上...
-
くらし
くらしアラカルト【くらし】(1) ■甲種防火管理新規講習 とき:8月19日(火)、20日(水)の2日間 ところ:多賀城消防署 受付期間:7月9日(水)~16日(水) 問合せ:一般財団法人日本防火・防災協会 【電話】03-6263-9903 ■資料館クイズラリー『じょうもんだいに挑戦!』 歴史資料館や大木囲貝塚遺跡公園に設置してある縄文時代や七ヶ浜の歴史に関するクイズ(じょうもんだい)に挑戦しよう! とき:7月19日(土)~8月31...
-
くらし
くらしアラカルト【くらし】(2) ■不当要求等無料出張相談所 民事介入暴力担当弁護士や宮城県警察本部警察官等が、不当要求等に関する困りごと相談に応じます。 ~ 相談無料・秘密厳守・予約不要・安心してご相談を ~ とき:8月5日(火) 13時~16時 ところ:多賀城市文化センター2階 児童創作室 相談内容:様々な不当要求等問題に関する困りごと ・不当な金品要求、債権取立、ヤミ金融 ・飲食店等に対する用心棒料等要求 ・交通事故等への示...
-
子育て
くらしアラカルト【子育て】 ■予防接種 《乳幼児予防接種費用助成》 里帰り出産等で町の指定外医療機関(県外等)で予防接種を受ける場合、対象者や保護者の費用負担を軽減するため、費用を町で指定している基準額を上限として助成します。 予防接種を受けた場合は、いったんその医療機関にお支払いいただき、後日、町が対象者や保護者にお支払いします。 対象者:予防接種を受ける当日に、七ヶ浜町内に住所のある予防接種の対象者の保護者(成人している...
-
くらし
熱中症特別警戒アラートが発表されたら ◆熱中症特別警戒アラートとは 環境省と気象庁では、これまで熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境が予測される場合に、「熱中症警戒アラート」を発表し、注意を呼びかけてきましたが、昨年から、それをさらに一段引き上げた「熱中症特別警戒アラート」が創設されました。「熱中症特別警戒アラート」は、過去に例のない危険な暑さにより熱中症による重大な健康被害が生ずるおそれのある場合に発表されます。 ◇発表される状況 気...
-
しごと
七ヶ浜町職員募集 令和8年4月1日採用予定の七ヶ浜町職員を次のとおり募集します。詳しくは、町ウェブサイトをご確認ください。受験申込書は、役場総務課にて配布しています。 試験区分:初級 職種:行政(障害者対象) 採用予定数:若干名 申込締切:7月31日(木)17時
-
くらし
マイナンバーカード専用 平日夜間と休日窓口 7/13(日) 9時-12時 7/10(木)・24(木) 17時15分-19時30分 ●マイナンバーカードの受取り、電子証明書の更新、申請サポート ●その他マイナンバーカードに関連した手続き(保険証の登録、住所の書き換えなど) ※マイナンバーカードによる転入の届出は平日の日中のみ受付です。 問合せ:町民生活課戸籍住民係 【電話】357-7445
-
くらし
今月の納期限 7/31(木) 期限まで納付されない場合、督促手数料および延滞金が加算されます。 問合せ:町税等徴収特別対策室 【電話】357-7453
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付金) 令和6年度に実施した定額減税補足給付金(当初調整給付金)の支給額に不足が生じた方等を支援する給付金です。 令和7年10月31日までに申請が必要です。詳しくは8月上旬に対象者に郵送するお知らせをご確認ください。対象者であるか確認したい場合は下記までお問い合わせください。 なお、令和6年1月1日に住所がある市町村と令和7年1月1日に住所がある市町村が転出により異なる場合、令和7年1月1日に住所がある市...
-
くらし
7月は ”社会を明るくする運動” 犯罪や青少年の非行防止、罪を犯した人の更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、明るい地域社会を築くために行う全国的な運動です。 ◇保護司による電話相談の受付 お気軽にご相談ください。秘密はかたく守ります。 ◇保護司名(順不同) ※詳しくは広報紙P.12をご覧ください。 問合せ:社会を明るくする運動実施委員会(長寿社会課内) 【電話】357-7448
-
イベント
国宝とともに 町内出土の縄文土器が展示されます! 東北地方を代表する土器の一つである大木囲貝塚出土の縄文土器2点が、東北歴史博物館で開催される特別展「世界遺産縄文」で展示されます この特別展は、国宝や重要文化財を含む北海道・東北の縄文時代の資料が多数展示される企画展で、東北歴史博物館の次には、京都文化博物館と群馬県立歴史博物館で開催されます。ぜひご覧ください。 ◇特別展「世界遺産縄文」 会期:7月12日(土)~9月15日(月・祝) 会場:東北歴史...
-
くらし
介護保険負担限度額認定証の申請 介護保険施設サービス(特別養護老人ホーム、老人保健施設、介護療養型医療施設、介護医療院)やショートステイなどを利用する際に、食費と居住費の自己負担が軽減されます。 対象となる方は、下記の要件を満たす方。また、介護保険負担限度額認定証の交付を受けるためには、申請が必要です。 ◇軽減の対象となる方 ◇利用者負担段階と負担限度額(日額) *( )内の金額は、介護老人福祉施設と短期入所生活介護を利用した場...
-
くらし
[10/1現在]全国一斉に国勢調査 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人を対象とする、国のもっとも基本的な調査です。 調査の内容は、男女の別、出生の年月、就業状況、通勤・通学地などです。 9月中旬から国勢調査員が全世帯にお伺いしますので、回答をお願いします。 インターネットやスマートフォンからも回答できます! ※調査票にご記入いただいた内容は、統計上の目的以外に使用することは絶対にありません。また、統計調査を装った不審な電話やメー...