くらし くらしアラカルト【くらし】

■見る!知る!歴史講座2 魅力再発見文化財ツアー
歴史資料館学芸員の解説により歴史資料館の見学、二月田貝塚や建治三年銘古碑など吉田浜・代ヶ崎浜方面の文化財を見学する歴史バスツアーです。参加無料。雨天決行です。
とき:11月8日(土)10時~12時
ところ:歴史資料館集合・解散、町内の見学はバスで移動
募集人数:小学生以上20名程度 小学1~3年生は保護者同伴
※定員を超えた場合のみ抽選を行い、31日までに申込者へ連絡します。
募集期間:10月11日(土)~26日(日)
申込方法:広報紙P.13の二次元コードまたは電話でお申し込みください。歩きやすい服装と靴でご参加ください。

問合せ・申込:歴史資料館
【電話】365-5567
(月)休館

■松島町視覚障がい者情報交流会「こんなときどうすれば?」知って得する福祉情報や懇談会、福祉用具等の紹介と体験をします。
とき:10月10日(金)13時~15時30分
ところ:松島町文化交流館 アトレ・るHall

問合せ:宮城県視覚障害者情報センター
【電話】234-4047

■甲種防火管理新規講習
とき:12月16日(火)、17日(水)の2日間
ところ:多賀城消防署
受付期間11月4日(火)~11日(火)

問合せ:一般財団法人日本防火・防災協会
【電話】03-6263-9903

■小・中学校常勤・非常勤講師募集
対象:小学校または中学校の教育職員免許状を有する方、または養護教諭・栄養教諭・栄養士の免許状を有する方。
勤務地:仙台教育事務所管内(塩竈市・名取市・岩沼市・多賀城市・富谷市・亘理郡・宮城郡・黒川郡)の小学校または中学校、義務教育学校
勤務時間:常勤 1日7時間45分・週5日 非常勤 週4時間~
給料:常勤 月給24万円程度~(経験年数や受給対象手当により異なる)非常勤 時給3360円
その他:事務代替(常勤)も募集しています。

問合せ:宮城県仙台教育事務所 教育学事班 学事担当 
【電話】275-9258

■宮城東部衛生処理組合職員募集
試験区分:初級(高卒程度)
職種・人数:事務・若干名
受験資格:平成16年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人
受付期間10月1日(水)~31日(金)
申込用紙・試験案内等:組合ホームページに掲載し、組合事務局(郵送可)と七ヶ浜町町民生活課の窓口にて配布

問合せ:宮城東部衛生処理組合事務局総務係 
【電話】368-6017

■10月は食品ロス削減月間 10月30日は「食品ロス削減の日」
私たちの日常生活では、売れ残りや食べ残し等によって大量の食品ロスが発生し、その解決が大きな課題となっています。
次の3点を心がけ、食品ロスの削減にご協力をお願いします。
(1)買い過ぎない(賞味・消費期限切れによって廃棄しないように食べられる量を購入する。)
(2)使い切る(野菜の皮などを過剰除去せず、食べられる部分は可能な限り食べる。)
(3)食べ切る(出されたものは、なるべく残さず食べる。)

問合せ:町民生活課環境生活係
【電話】357-7455

■10月は3R推進月間です
3Rは、リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)の3つの頭文字をとった言葉です。

○リデュース 物を大切に使い、ごみを減らすことです。
・買い物をするときはマイバッグやマイバスケットを持参する。
・ごみの排出が少ない商品を買う。
・必要な分だけ買う。

○リユース 使えるものは繰り返し使うことです。
・詰め替え用の製品を選ぶ。
・いらなくなった物を譲り合う。
・故障した家電製品などは、なるべく修理して使う。

○リサイクル 使用できなくなり不要になったものを資源として再生利用することです。
・ごみを正しく分別する。
・ごみを再生してつくられた製品を利用する。

3Rを推進し、環境に優しい暮らしを心がけましょう。

問合せ:町民生活課環境生活係
【電話】357-7455

■七ヶ浜町戦没者慰霊祭
祖国の平和と繁栄を願いながら家族の将来に想いをはせつつ戦死された七ヶ浜町出身者の御霊に哀悼の意を捧げます。一般の皆様もご参加ください。
とき:10月17日(金)10時
ところ:七ヶ浜国際村ホール
主催:七ヶ浜町遺族会
共催:七ヶ浜町

問合せ:七ヶ浜町遺族会事務局(長寿社会課地域福祉係)
【電話】357-7448

■宮城東部地域自立支援協議会 家族等支援ネットワーク精神分会
自立支援の講話後に交流会を開催します。参加無料です。
とき:11月10日(月)10時~12時
ところ:多賀城市市民活動サポートセンター
対象:2市3町にお住いの精神に障がいを抱える方の家族とその支援者
講師:株式会社トコトコファーム 伊藤ひろみ氏

問合せ・申込:10月31日(金)まで、地域拠点センターふきのとう
【電話】352-1501
【FAX】352-1502