- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県七ヶ浜町
- 広報紙名 : 広報しちがはま 令和7年10月号
■子ども医療費助成
町から交付された子ども医療費受給者証を医療機関の窓口で提示することで、自己負担額が助成される制度です。出生、転入等の際に手続きをした内容から変更等があった場合は、子ども未来課で変更手続きを行ってください。
▽対象期間
0歳~18歳に達する日の属する年度の末日まで
▽助成内容
保険適用医療における自己負担分(入・通院、調剤等)の免除
▽変更による届け出が必要な場合
・住所、氏名の変更
・加入している健康保険証の変更
・振込口座の変更・受給者、対象者の死亡
・生活保護の受給開始
▽更新登録
毎年10月1日に登録の自動更新を行います。
ただし所得額等が分からない方(別居監護、未申告等)については、助成ができない場合がありますので、ご注意ください。
問合せ:子ども未来課児童福祉係
【電話】357-7454
■産後ケア事業のメニューを拡充
1 産後ケア事業の対象者
七ヶ浜町に住所がある産後1年以内の産婦とそのお子さん
2 産後ケアの内容
産後の母体管理と生活面での相談、乳房管理指導、乳房トラブルに関する相談、授乳方法に関する助言・指導、お子さんの発育と発達のチェックなど
3 利用メニュー・自己負担金
令和7年4月から、居宅訪問型と通所型のメニューを拡充したほか、新たに宿泊型を追加しました。
自己負担金は、メニューごとに異なります。
詳しくは、町ウェブサイトをご覧ください。
問合せ:子ども未来課 子育て支援係
【電話】357-7454
■母子父子家庭医療費助成
町から交付された母子父子医療費受給者証と申請書を医療機関に提示することで、1つの医療機関等での自己負担額(保険適用外分を除く。)が入院については2千円、通院については千円を超えた場合、その超えた額を助成します。
なお、母子・父子家庭の方でも、所得や世帯状況等の確認の結果、受給停止や対象外となる場合があります。
※高額療養費等に該当する金額は対象外です。町では、加入保険から支払われる高額療養費分を差し引いて助成します。高額療養費に該当した場合には、加入保険での手続き後、その決定通知をお持ちのうえ、子ども未来課にて手続きを行ってください。
▽対象
・児童を監護及び養育している母子家庭の母親及び児童
・児童を監護及び養育している父子家庭の父親及び児童
・父母のいない児童・配偶者からの暴力(DV)被害者の方
*「児童」とは、0歳から18歳になった日以後の最初の3月31日までの期間にある方です。
*所得制限により母子父子家庭医療費受給者証の交付ができない場合もあります。
▽変更手続きが必要な場合
・住所、氏名の変更
・加入している健康保険証の変更
・受給者と同住所に住民票がある方の住所変更等(転入・転居・転出・死亡等)
・振込口座の変更・生活保護の受給開始
▽毎年10月1日に登録内容を自動更新
・その年の1月1日に七ヶ浜町に住所があり、所得税確定申告などをされている方を自動更新の対象にしています。(自動更新の結果によって、所得制限等で受給停止となる場合があります。)
・その年の1月1日に七ヶ浜町に住所がない方や保護者や扶養親族の方の前年の所得が確認できない方については、自動更新ができない場合があります。
問合せ:子ども未来課児童福祉係 
【電話】357-7454
■子育て等と仕事の両立を応援!「らしく、働く。」
みやぎ女性のキャリア・リスタート支援センターは、宮城県が設置する、子育てなどで離職した女性の再就職をトータルサポートする相談窓口です。
個別カウンセリングでは、専門相談員が、対面・オンラインで一人ひとりに寄り添い、働き方の希望や不安を整理。再就職に必要なスキルや自信をつけるための、セミナーやイベントなども随時開催しています。
「何から始めたらいいのかわからない」という方も、まずはお気軽にご相談ください。
※ご利用には専用ホームページからの事前予約が必要です。
・ポータルサイト
・カウンセリング平日((火)~(金))10時~18時
※(水)(金)夜間、(土)は要相談
問合せ:
・県雇用対策課
【電話】211-2771
・みやぎ女性のキャリア・リスタート支援センター
【電話】722-0506
