子育て 【特集】子どもたちの笑顔があふれる環境づくり(1)

■利府町ベビーファースト活動
「子どもたちの笑顔があふれる環境づくりを宣言します」

◆子育て支援を活用しよう!
◇子ども医療費助成事業
0歳から18歳の年度末までの医療費(保険診療分の自己負担額)を所得制限なしで全額助成しています。
※対象年齢でも婚姻している方や生活保護を受給している方は対象となりません。

問合せ:子ども支援課 子ども給付係
【電話】767-2193

◇特定教育・保育施設等第3子以降給食費助成事業
小学校就学前の3年間について第3子以降の保育所・幼稚園等に係る給食費を助成しています。
※助成を受けるには年度ごとに申請が必要です。

問合せ:子ども支援課 保育係
【電話】767-2196

◇学校給食費無料化事業
食育の推進や子育て環境の向上のため、小学校6年生児童と中学校全学年生徒の学校給食費を無料化しています。

問合せ:学校給食センター みんなのお昼キャロット館
【電話】356-7135

◇ファミリー・サポート・センター事業
子育ての支援を受けたい方(利用会員)と、子育ての支援をしたい方(協力会員)が、会員となり、お互いに信頼関係を築きながら育児について助け合うものです。

問合せ:ファミリー・サポート・センター事務局
【電話】767-2195(※午前9時~午後4時)

◇出張子育てひろば事業
イオンモール新利府南館「モクイクひろば」に保育士が出張し、子育て相談やふれあい遊び等を実施(1回45分)しています。
※開催日などは広報りふ「子育てナビ」に掲載しています。

問合せ:子ども家庭センター
【電話】356-6711

◇はじめてのえほん事業
赤ちゃんのことばと心を育む「読み聞かせ」のきっかけになるよう、絵本(リストから2冊)を贈呈します。
対象:乳児健診対象児(3~4か月児)

問合せ:
・リフノス図書館【電話】353-5031
・生涯学習課 文化振興・リフノス係【電話】767-2197

◇子育て広場(町内6か所)
子どもを遊ばせながら、子育ての悩みや不安について相談できる場を設置しています。
対象:未就学の乳幼児と保護者

問合せ:子ども家庭センター
【電話】356-6711

◇ベビー用品のレンタル
子育てに必要なベビーベッド、ベビーバス、ベビーシート(チャイルドシート)を無償で貸出しています。
※詳細はそれぞれ担当までお問い合わせください。
※令和7年4月以降はベビーシートも子ども家庭センターにお問い合わせください。

問合せ:
・ベビーベッド・バス…子ども家庭センター【電話】356-6711
・ベビーシート…危機対策課 生活安全係【電話】767-2174

◇小・中学校入学支援事業
小・中学校の新1年生全員に、学校で使う運動着の費用を支援しています。
小学生:運動着上下・Tシャツ・クォーターパンツ・紅白帽子
中学生:運動着上下・Tシャツ・ハーフパンツ
※私立・県立等学校入学の場合も申請により支援対象となります。

問合せ:教育総務課 総務学事係
【電話】767-2179

◇産後ケア事業
出産後1年未満の母子に対して心身のケアや育児のサポート等を実施しています。
主な内容:
・お母さんのケア…健康管理、授乳指導、休息、育児相談
・赤ちゃんのケア…発育や発達の相談
※居住訪問型、デイサービス型、宿泊型があり、内容により料金が異なります。

問合せ:子ども家庭センター
【電話】356-6711

◇病児保育事業
病気または病気の回復期で集団保育が困難な期間に、お子さんを一時的にお預かりする事業です。
対象:町内に居住し、保育所等に入所中の未就学児または家庭で保育することが困難な小学生

問合せ:子ども支援課 子ども企画係
【電話】767-2193

◇子育て支援アプリ「りーふナビ」
町の子育てに関する情報を発信しているほか、教室や講座の予約、予防接種のスケジュール管理等ができます。

問合せ:子ども家庭センター
【電話】356-6711