子育て 生涯学習のひろば(1)

■ジュニア・リーダー「十符っ子」
◇定例会のお知らせ
日時:3月2日(日)午後2時~午後4時
場所:中央児童センター「ぺあくる」児童クラブ3

◇ジュニア・リーダー「十符っ子」入会募集中!
ジュニア・リーダー「十符っ子(とふっこ)」は、地域の様々な活動や行事を盛り上げるために活動をする中高生ボランティアです!「地域のために活動したい!」「子どもと関わるのが好き!」「学校以外で友達をつくりたい!」など、様々な理由で現在21人が活動しています。
子ども会行事でのレクリエーションゲーム・ダンスの実施をはじめ町内外のイベントで活躍しています。興味がありましたら、下記担当までお気軽にお問い合せください。

問合せ:生涯学習課 生涯学習係
【電話】767-2125

■第5回 郷土資料館 こぼれ話「伊澤家景(いさわいえかげ)の墓」
◇伊澤家景とは
1190(建久元)年に源頼朝によって初代「陸奥国留守職」として任命され、国府多賀城に赴任してきました。そのころ、この地は頼朝との戦いで、平泉藤原氏が滅亡し、非常に荒廃が激しかったといわれています。それを頼朝に代わり、立て直すことが主な任務でした。その後、伊澤氏が代々「留守職」を世襲したため、その役職名から「留守氏」と名乗るようになりました。

◇伊澤家景の墓
墓碑は長い年月の間、土中に没していたといわれていますが、1819(文政2)年、倒れていた石が墓碑であったということが判明し、当時の水沢領主の藤原村福(ふじわらむらやす)が墓石を立て直したと伝えられています。
現在は、加瀬沼の北側でひっそりと守られています。石碑は高さ1.8m、幅0.8mで、中央に「元祖加瀬寺殿故従四位左近将監瑞山雲公大居士」、右に「承久三(1221)年辛巳(かのとみ)」、左に「十一月十三日」と刻まれています。

問合せ:生涯学習課 文化振興・リフノス係
【電話】767-2197