くらし フォトりふ Photo Rifu(2)

■2/26(水)
ガーナ共和国とのオンライン交流
万博国際交流プログラムを活用したガーナ共和国との交流の一環として、ガーナ共和国スウェドゥル高校の生徒と町内3つの中学校の代表生徒による英語でのオンライン交流を実施し、お互いの国や教育についての紹介、質疑応答を行いました。

■2/27(木)
令和7年度塩釜地区統一防火標語入選者表彰式
塩釜地区消防事務組合消防本部において表彰式が開催され、利府小学校5年生 武藤美咲(むとうみさき)さんが表彰されました。

■3/7(金)
オープンカンパニー@RIFU Town Office
町職員の仕事の特徴を知っていただくために町長講話や給与制度説明会、職場見学ツアー、職員との座談会を実施しました。
参加者からは「今回のイベントでは、丁寧に説明や質問に答えていただけたことがすごく印象的でした。自分の疑問点や不明点を明確にできたことはすごく良いことだと感じました。」「利府町の魅力や利府町で働くメリットがよくわかり、利府町で働きたい思いが強くなりました。」といった声が寄せられました。

■3/8(土)
万引き防止キャンペーン
町内の小・中学生と利府支援学校生、利府高校生が中心となって「万引きを しない させない 許さない」のスローガンのもと、万引き防止を訴えるキャンペーンがイオンモール新利府を会場に実施されました。(青少年育成利府町民会議、利府クリーンクラブ主催)
本町出身のミュージシャン翼(tasku)さんによる万引き防止ソングの披露やチラシ、啓発用品の配布などをとおして、来店者に万引き行為の根絶を訴えました。

■町内の保育施設に天皇陛下からの御下賜金が贈られました
2月23日の天皇誕生日に際して、社会福祉法人愛耕会に対し、御下賜金が贈られました。御下賜金は、全国の優れた社会福祉事業施設や団体に対し、天皇陛下から金一封が下賜されるものです。
社会福祉法人愛耕会は、昭和62年に設立され、現在は利府聖農保育園と青葉台保育園の2か所の保育施設を運営しており、昭和7年に農業の繁忙期に子どもを預かる「農繁託児所」として設置されたのが始まりとなります。この度、町内の待機児童対策に長年貢献してきた実績が評価され、御下賜金が贈られたものです。