- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県利府町
- 広報紙名 : 広報りふ 令和7年6月号
■マイナ保険証を利用してみませんか
令和6年12月2日以降は保険証は発行されなくなり、マイナンバーカードを保険証として利用する方法に一体化されています。マイナンバーカードをまだお持ちでない方は、ぜひ取得してください。なお、マイナンバーカードを保険証として利用するためには、マイナンバーカードを取得後にマイナポータル等から利用登録(マイナ保険証)が必要になります。
マイナ保険証を利用することにより、限度額適用認定証の申請をしなくても高額支払いが不要になります。
※マイナ保険証をお持ちでない方には各保険者から「資格確認書」が交付されますので、「資格確認書」により医療機関等を受診することとなります。
申込み・問合せ:
・マイナンバーに関すること…町民課 戸籍住民係【電話】767-2118
・国保、後期の保険証に関すること…町民課 国保年金係【電話】767-2340
※その他の保険証については各保険者にお問い合わせください。
■コンビニ交付を利用してみませんか
◇サービスが利用できる店舗
セブン・イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップなど
※キオスク端末(マルチコピー機)設置店舗に限ります。
◇取得できる証明書
住民票の写し(マイナンバー・住民票コードなし)、印鑑登録証明書、戸籍証明書(本籍が本町の方)、戸籍の附票(本籍が本町の方)、課税(所得)証明書
◇利用可能時間
午前6時30分〜午後11時(システム休止日を除く)
問合せ:町民課 戸籍住民係
【電話】767-2118
■健康ポイント事業に参加しませんか?
国民健康保険の方が特定健診や各種がん検診、健康教室などに参加し、健康ポイント10ポイントを貯めて応募すると、200名様に2,000円分の商品券を贈呈します。
この機会にご自身の健康状態をチェックするとともに、商品券を獲得してみませんか?
詳しくは、町ホームページをご覧いただくかお電話にてお問い合わせください。
問合せ:町民課 国保年金係
【電話】767-2340
■国民年金保険料の免除期間・納付猶予期間がある方へ追納をおすすめします!
国民年金保険料の免除(全額免除・一部免除)・納付猶予・学生納付特例の承認を受けられた期間がある場合、保険料を全額納めたときよりも老齢基礎年金の受取額が少なくなります。
そこで、これらの期間の保険料は、将来受け取る老齢基礎年金を増額するために、10年以内であればさかのぼって納めること(追納)ができます。
ただし、免除等の承認を受けられた期間の翌年度から起算して3年度目以降に追納すると、当時の保険料額に一定の加算額が上乗せされます。
追納のお申し込みは、年金手帳または納付書、窓口に来庁する方の本人確認書類(運転免許証等)をご持参の上、町民課国保年金係((1)番窓口)またはお近くの年金事務所で手続きをしてください。
※別世帯の方が手続きする場合は委任状が必要です。
問合せ:町民課 国保年金係
【電話】767-2340
■利府町児童クラブの見学会について
令和8年度から児童クラブを新たに利用される希望者を対象に見学会を行います。詳しくはお問い合わせください。
※11月まで各クラブ月1回開催予定
問合せ:子ども支援課 子ども企画係
【電話】767-2193