健康 のしろインフォ(健康・福祉)2

◆ゆうあい健康教室
生活相談、健康チェック、運動器の機能向上、認知症予防などの介護予防のための教室を開催します。
期間は3ヵ月です。
対象:65歳以上で、基本チェックリストで該当になった方

◇本庁地域包括支援センター【電話】74・7156
日時:4月22日(火)〜、午前10時〜11時30分
場所:養蚕自治会集会所

◇北地域包括支援センター【電話】74・7730
日時:5月下旬〜、午前10時〜11時30分
場所:特養しののめ

◇南地域包括支援センター【電話】74・6700
日時:4月8日(火)〜、午前10時〜11時30分
場所:芝童森住宅集会室

◆介護予防教室
運動不足やもの忘れが気になる方、閉じこもりなどを予防したい65歳以上の方が対象です。
◇本庁地域包括支援センター【電話】74・7156
日時:4月3日を除く毎週木曜日
午前9時30分〜11時30分
場所:サンピノ

◇北地域包括支援センター【電話】74・7730
日時:4月2日を除く毎週水曜日
午前10時〜11時30分
場所:特養しののめ

◇南地域包括支援センター【電話】74・6700
日時:4月14日(月)午前10時〜11時30分
場所:鶴形公民館

日時:4月17日(木)午前10時〜11時30分
場所:南部公民館

日時:4月24日(木)午前10時〜11時30分
場所:東部公民館

◆認知症家族介護の交流会
認知症の不安や悩みを語り会える家族交流会です。
日時:4月8日(火)午後1時〜3時
場所:やさしい風「健康館」

問合せ:長寿いきがい課
【電話】89・5355

◆認知症カフェほっとカフェ
参加者同士の交流や情報交換をはじめ、もの忘れ相談プログラムができます。
日時:4月22日(火)午前10時〜正午
場所:サンピノ

問合せ:長寿いきがい課
【電話】89・5355

◆家族介護者の集い
介護について学んだり悩みなどを話し合ったりする場です。
◇南地域包括支援センター【電話】74・6700
日時:4月10日(木)午前10時〜11時30分
場所:南部公民館

◆ピアカウンセリング
障がいのある方がピアカウンセラーですので、いろいろな思いを共感し合える場になります。お気軽においでください。4月は「身体障害」「聴覚障害」のピアカウンセラーが対応します。
※聴覚障害の方の相談は手話通訳者の同席が必要なため、事前連絡をお願いします。
日時:4月12日(土)午後1時30分〜3時

場所・問合せ:とらいあんぐる
【電話】89・6333【FAX】89・6335