- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県大館市
- 広報紙名 : 広報おおだて 令和7年8月号
■平和祈念・戦没者慰霊式
戦没者に追悼の意を捧げ、平和への願いを込めて行います。
日時:8月25日(月)14時30分
場所:ほくしか鹿鳴ホール
□戦没者への黙とうをお願いします
広島・長崎の原爆死没者と全国の戦没者に追悼の意を捧げるとともに、世界の恒久平和を祈念して、1分間の黙とうをお願いします。
日時:8月6日(水)8時15分(広島)・9日(土)11時2分(長崎)・15日(金)12時(全国)
問合せ:福祉課総務係
【電話】42-8100
■令和7年度特定計量器定期検査を行います
物品の売買等に使用する計量器は、2年に1度の定期検査が必要です。
前回検査(令和5年度)を受けたかたで、今年6月に送付した事前調査に回答いただいたかたには、8月中に検査通知書をお送りしますので、検査当日必ずご持参ください。
日時・場所:
[北地区コミュニティセンター]9月8日(月)~10日(水)各日10時30分~15時30分
[比内公民館]9月11日(木)10時~15時30分
[田代公民館]9月12日(金)13時30分~14時30分
持ち物:特定計量器、受検手数料、検査通知書
※今回から検査を希望するかた、検査通知書を紛失したかたは8月29日(金)までに商工課までご連絡ください。
問合せ:商工課商工係
【電話】43-7071
■児童扶養手当などを受給しているかたは現況届を忘れずに提出してください
届け出がない場合、手当が支給停止になります。
また、次の日程で、特設会場を設置しますのでご利用ください。
□児童扶養手当
日時:8月7日(木)、8日(金)9時~19時、24日(日)10時~15時
場所:中央公民館
□特別児童扶養手当
日時:8月24日(日)10時~15時
場所:中央公民館
問合せ:子ども課児童相談係
【電話】43-7054
■手話や筆談で市に電話ができます
市では聴覚等に障害があるかたがスムーズにお問い合わせをしていただけるように、「代理電話支援サービス」の提供を開始しました。
市専用コールセンターの通訳オペレーターがスマートフォンなどのビデオ通話を使ってお問い合わせを手話や筆談、文字チャットで受け付け、ご本人の代わりに通訳オペレーターが市役所等に音声電話をかけるものです。
詳しくはホームページをご覧ください。
対象施設:市役所本庁舎、三ノ丸庁舎、比内・田代総合支所、各公民館
利用時間:8時30分~17時15分
問合せ:福祉課障害福祉係
【電話】43-7052
■友好都市等との交流費用を助成します
市では、友好都市等との交流事業を実施する団体に経費の一部を助成します。助成金を受けるには事業実施の1カ月前までの申請が必要です。
対象となる都市や事業など詳しくはホームページをご覧ください。
問合せ:企画調整課企画調整係
【電話】43-7027
■犬の飼い主のかたは届け出を忘れずに
次の項目に当てはまる場合、届け出が必要です。
・新たに犬を飼い始めた
・飼い犬が亡くなった
・住所が変更になった
・飼い主が代わった
・鑑札・注射済票をなくした
室内で飼育している場合も必ず登録が必要です。
また、届け出をしているかご不明なかたは、お問い合わせください。
問合せ:市民課生活相談係
【電話】43-7044
■供物の持ち帰りにご協力ください
市営墓地はクマ・カラス対策や景観保持のため、ごみ箱を設置していません。
お盆もきれいな墓地を保つため、ごみや供物の持ち帰りをお願いします。
問合せ:市民課生活相談係
【電話】43-7044