くらし 今年度の工事箇所をお知らせします 下水道工事にご協力ください

今年度の下水道工事は、すでに一部の区域で始まっています。期間中は、道路の片側交互通行や全面通行止めのほか、夜間工事などを行う箇所がありますので、ご協力をお願いします。

■今年度の工事箇所
・池内字上野
令和8年3月までに終了する予定ですが、工期を延長する場合や工事箇所を追加する場合があります。

■正しく使おう みんなの下水道
下水道は、私たちの生活の中から出る「汚れた水」をきれいにして川に戻す、環境と暮らしを守る重要な施設です。下水道を正しく大切に使うため、次のことに注意しましょう。
・台所では
調理後の野菜くずや残飯は、そのまま流さずに排水ネットなどで取り除いてください。
また、使用後の天ぷら油などの食用油は、紙などに染み込ませて燃やせるごみに出しましょう。そのまま流すと下水道管の中に付着し、詰まる原因になります。
・トイレでは
紙おむつや生理用品、たばこの吸い殻など、トイレットペーパー以外のものを流さないでください。ポンプの故障や下水道管が詰まる原因になります。
・有害な物質を流さない
ガソリン・灯油・シンナー・アルコール類など可燃性の液体は、下水道火災の原因になります。
・その他
公共ますやマンホールのふたを開けて、土砂や雪、ごみなどを捨てないでください。
※公共ます…台所や風呂、水洗トイレなど宅内からの排水を下水道へ流すため、敷地内に設ける接続用の「ます」

問合せ:下水道課生活排水係
【電話】43̶-7089

■どうして必要なの?下水道受益者負担金QandA
Q 税金で整備できないの?
A すべての費用を税金でまかなった場合、下水道を利用できない区域の皆さんとの公平性を欠くことになるため、整備が完了した区域の皆さんに負担していただいています。

Q 利用しない場合でも負担金はかかる?
A 下水道を利用する、しないに関わらず納める必要があります。なお、支払いは一筆(一つ)の土地につき一度のみです。

Q 負担金の算出方法は?
A 一筆ごとの土地の面積に応じて算出します。1平方メートル当たりの負担金は条例で定めていて、大館地域の場合は420円です。

Q 土地の面積に比例するのはどうして?
A 下水道の整備により得られる効果(資産価値の増加、利便性の向上)は、土地の面積に応じて評価できます。下水道設備は耐用期間が長いため、土地を基準として算出する方法は多くの自治体で採用しています。

問合せ:下水道課負担金係
【電話】43̶-7086

問合せ:下水道課計画整備係
【電話】43-7091