- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県鹿角市
- 広報紙名 : 広報かづの 令和7年5月号
■かづの未来アカデミー参加生徒を募集します
市と包括連携協定を結ぶ東京都の武蔵野大学の学生と一緒に、中心市街地での若者の新たな居場所づくりについて研究するプログラムを行います。アカデミーでの研究に関心のある市内の中学生・高校生の参加生徒を募集します。
研究内容:「若者たちのグッドプレイスー中高生と考える”わくわくが生まれる”居場所づくりー」
活動期間:8月5日(火)~8月10日(日)
募集人数:10人程度(先着順)
申込方法:本紙記載の申し込みフォームから直接お申し込みいただくか、指定の申込書へ必要事項を記載し、郵送・メール・FAX・持参のいずれかにより政策企画課まで提出してください。申込書は市ホームページからもダウンロードできます。
申込締切:6月27日(金)
問合せ:政策企画課総合戦略室
【電話】30-0201【FAX】30-1122【E-mail】[email protected]
■行政評価市民会議の委員を募集します
行政評価市民会議は、市の政策の方向性や事務事業のあり方、市の仕事の成果について、市民の目線から点検していただき、課題の改善に結びつけていくための会議です。
会議に参加していただける方のご応募をお待ちしております。
募集人員:8人
※応募者多数の場合は選考により決定。
応募資格:市内在住の満20歳以上の方
任期:令和9年3月31日までの2年間
※会議は年3回程度。平日夕方から開催
報償:会議出席1回につき3,500円
選考・決定:結果は応募者に通知します。
応募方法:住所、氏名、生年月日、電話番号、主な経歴(市民活動を含む)、応募理由を記載の上、郵送・FAX・メール・持参のいずれかの方法でお申し込みください。
応募締切:5月19日(月)
※応募用紙は政策企画課、支所、ホームページに用意していますが、上記の内容が記載されていれば様式は問いません。
問合せ:政策企画課総合戦略室
【電話】30-0201【FAX】30-1122【E-mail】[email protected]
■国勢調査の調査員を募集します
10月1日現在で「令和7年国勢調査」の統計調査を実施します。この調査は、日本の人口や世帯の実態を明らかにするために実施する最も重要な統計調査です。調査員は、国が任命する非常勤公務員として活動していただきます。
業務内容:調査対象の世帯を訪問し、調査の説明や調査票の配布、回収などを行う。
調査員の要件:
・市内在住の20歳~70歳で心身共に健康
・秘密を厳守できる
・最後まで責任をもって調査事務に取り組める
・税務・選挙・警察に直接関係がない
報酬:約3万円~7万円(受け持っていただく調査区数によって異なります)
主な日程:
・9月中旬~下旬頃…調査票配布
・10月上旬~中旬頃…調査票回収
問合せ:政策企画課政策推進班
【電話】30-0205
■5月の認知症カフェ(9時30分~12時30分)
※老若男女どなたでも無料で参加できます。
問合せ:あんしん長寿課介護予防班
【電話】30-0103
■5月の認知症サポーター養成講座
※参加費無料、申込不要です。受講者には「認知症サポーターカード」をお渡しします。
問合せ:あんしん長寿課介護予防班
【電話】30-0103
■市営住宅の入居者を募集
申込者が多数の場合は、抽選で入居者を決定します。募集案内と申込書は都市整備課と各支所・市民サービス窓口に備え付けています。詳細は募集案内をご覧ください。
入居要件:住宅に困っていること、市税の滞納がないこと など
申込期限:5月15日(木)
※申込書を都市整備課まで持参してください。受け付けは、平日8時30分~17時15分です。
抽選日:5月30日(金)
問合せ:都市整備課建築住宅班
【電話】30-0266
■5月の健康運動教室
無料で参加できます。前日までに、市民課国保医療班(【電話】30-0222)または本紙記載の二次元コードから申し込みください。どの教室に参加する場合でも、水分補給の飲料を忘れずにお持ちください。日程や場所が変更になる場合は、申請者に個別に連絡します。
▽フィットネス教室(ウインプルスポーツクラブ)ヨガ
日時:8日(木)19時~
場所:福祉保健センター
持ち物:タオル、ヨガマットまたは大判バスタオル
▽ココから体操教室(華美会)
日時:9日(金)10時~
場所:十和田市民センター
持ち物:運動ぐつ
▽ゆったりヨガ教室(ゆったりヨガサークル)
日時:9日(金)10時15分~
場所:花輪市民センター(コモッセ内)
持ち物:ヨガマットまたは大判バスタオル
▽ストレッチポール教室(さんさんレディースクラブ)
日時:12日(月)10時~
場所:十和田市民センター
持ち物:運動ぐつ、(1)ストレッチポール、(2)ヨガマット
※(1)(2)は有料で貸出可
▽スローエアロビクス教室(ヘルスデザインクラブ)
日時:21日(水)10時~
場所:花輪市民センター(コモッセ内)
持ち物:運動ぐつ
▽ちょ筋ストレッチ教室(ホリデーサークル)
日時:25日(日)10時~
場所:福祉プラザ
持ち物:ヨガマットまたは大判バスタオル
▽浅利ゆみ先生の健康体操教室(スマイル教室)
日時:27日(火)13時30分~
場所:福祉保健センター
無料託児を利用する場合4日前までに子ども未来センター(【電話】30-0855)へ申し込みください。
■5月の献血車訪問
※400ミリリットル献血にご協力をお願いします。