広報かづの 令和7年5月号

発行号の内容
-
その他
COVER―今月の表紙―
柴平小学校の入学式が4月8日に行われました。新1年生は、在校生や保護者らの拍手を受けながら入場。緊張しながらも、うれしそうな笑顔が見られました。(関連本紙4ページ)
-
くらし
caution 林野火災にご注意ください
全国で大規模な林野火災が相次いで発生しています。特に春は、屋外で火を扱う機会が増えることや、空気が乾燥して強い風が吹くため、林野火災の発生が多い時期です。林野火災の主な原因は、人の火の取り扱いの不注意によるものです。たき火やたばこの不始末などの火が乾燥した枯れ草に燃え移り、強風にあおられて一瞬のうちに大きな火災につながりますので、一人一人が注意して林野火災を防ぎましょう。 ■林野火災を防ぐために …
-
くらし
まちの話題 Town Topics
■Topic01 新たな一歩、始まる春 市内小・中学校入学式 4月7日から9日にかけて、市内小・中学校の入学式が行われました。8日に行われた柴平小学校の入学式では、在校生と保護者が見守る中、12人の新入児童が笑顔で入場し、ステージ上で名前を呼ばれると、大きな声で返事をしていました。 片岡美由貴(みゆき)校長と6年生は、もう一人のお友達「しばひらくん」を紹介しました。「し」心配しないでやってみよう。…
-
くらし
市税に関するお知らせ
■納付方法 ▼納付書(eL-QR対応) 納付書裏面に記載の市内金融機関などのほか、全国の地方税統一QRコード(eL-QR)対応金融機関の窓口で納付できます。対応する金融機関や取り扱い開始時期の詳細は、eLTAX・共通納税対応金融機関をご確認ください。 ▼口座振替 納め忘れを防ぐ便利な納付方法です。金融機関の窓口またはインターネットで申し込みできます。詳細は、市ホームページの口座振替の方法についてを…
-
くらし
財政報告 令和6年度予算の執行状況
一般会計予算現額※1…217億7,451万円 令和6年度予算の執行状況(令和7年3月31日現在)をお知らせします。一般会計と特別会計は出納整理期間※2がありますので、実際の決算額とは異なります。 ※1 当初予算に補正予算と前年度からの繰越予算を加減した総額。 ※2 3月31日までに確定した債権債務について所定の手続きを完了し、現金の未収未払の整理を行うための期間(4月1日~5月31日)。 ■歳入(…
-
くらし
一人ひとりが、自分らしく幸せを実感できる地域へーウェルビーイングなまちづくりー
近年、ウェルビーイング(Well-being)という言葉を耳にしたことはありませんか。ウェルビーイングは、世界保健機関(WHO)の憲章で初めて登場した言葉であり、人々が身体的・精神的・社会的に「良好な状態」にあることを意味し、個人としてだけでなく、社会全体として幸せを感じる状態を言います。「モノの豊かさ」から「心の豊かさ」を求められる時代へと変化している中で、本市は、一人ひとりが自分らしく幸せを実…
-
くらし
移住者向けの支援制度があります
■移住する前の購入可and移住した後に申請 ふるさとライフ住宅改修支援補助金 移住を行うため、鹿角市宅地・建物データバンクに登録されている建物(以下、「登録建物」)または本市が協定を結ぶ不動産事業者が仲介する建物(以下、「事業者建物」)を購入した人に対し、建物の修繕・改修などの費用を補助します。 対象経費:住宅改修費用(修繕などの費用、家財撤去費用) 補助額:登録建物上限100万円、事業者建物上限…
-
くらし
空き家バンクに登録しませんか?
市では、市内の空き家や空き地を貸したい、売りたいという所有者と、それらを利用したいという希望者のマッチングを行う鹿角市宅地・建物データバンク(通称…空き家バンク)を運営しています。 制度を始めてからこれまで、287件の物件が登録され、そのうち151件が成約されています。市内で住み替えを検討する人や、移住を検討する人などに利用されており、特に近年は、物件に関する問い合わせが非常に多くなっていますが、…
-
くらし
結婚新生活支援事業・出会い応援事業 新婚生活を応援します
詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■1 結婚新生活支援事業 新婚世帯への住宅支援上限30万円(夫婦共に29歳以下の場合は60万円) 対象世帯:令和7年1月1日から令和8年3月31日までに婚姻した夫婦のうち、次のすべてに該当する世帯 ・夫婦共に市内に居住し、住民登録をしている ・婚姻時点で、夫婦共に39歳以下である ・世帯の合計所得が500万円未満などその他要件あり 対象経費: ・住宅費(住宅…
-
しごと
農作業をしてみたい方、農業に興味がある方必見 農業の無料職業紹介所をご利用ください
市では、農業における労働力不足解消のため、果樹栽培サポーター育成講習会を開催し、担い手育成などを行っています。また、JAかづのでは、鹿角管内での農業に関する求職マッチングを行っており、農作業で労働力が不足している人と、農業のお手伝いをして収入を得たい人をつなぐ「無料職業紹介所」を開設しています。 ■(1)無料職業紹介所を利用する方法(求人・求職票でのマッチング) ■(2)1日農業バイトアプリ「da…
-
くらし
市からのお知らせ-Information-お知らせ(1)
■がん検診などの予約・申込受付中 予約・申し込みが必要な検診がありますので、希望する人は忘れずに予約や申し込みをしましょう。 検診の対象や日時などの詳細は、広報4月号と一緒に配布した「令和7年度健康づくりガイド」、または市ホームページをご確認ください。 ※申し込みの締め切りは、各検診によって異なりますので、ご注意ください。 予約・申し込みが必要な検診: ・子宮がん、乳がん検診(予約が必要) ・胃・…
-
くらし
市からのお知らせ-Information-お知らせ(2)
■行政相談委員へお気軽にご相談ください 行政相談委員は、総務大臣からの委嘱により、行政サービスに関する意見や要望・苦情を受け付け、皆さんと関係機関との間に立って、サービスの改善を図る「行政と住民のパイプ役」です。 行政相談委員:本紙をご覧ください。 ▽総合相談 日にち:毎月第2火曜日(8・2月を除く) 時間:13時30分~16時(受付は15時まで) 場所:市役所第3会議室(受付は生活環境課) 内容…
-
くらし
市からのお知らせ-Information-募集
■かづの未来アカデミー参加生徒を募集します 市と包括連携協定を結ぶ東京都の武蔵野大学の学生と一緒に、中心市街地での若者の新たな居場所づくりについて研究するプログラムを行います。アカデミーでの研究に関心のある市内の中学生・高校生の参加生徒を募集します。 研究内容:「若者たちのグッドプレイスー中高生と考える”わくわくが生まれる”居場所づくりー」 活動期間:8月5日(火)~8月1…
-
イベント
市からのお知らせ-Information-催し・イベント(1)
■ヘルスラボ~ケマ骨×ケマベジ~ 健康に関する情報をお知らせするため、測定会を行います。また、イベント参加者に、景品をご用意しています。申込不要ですので、お気軽にお立ち寄りください。一緒に普段の生活を振り返ってみませんか。 日時:5月5日(月)10時~15時 場所:毛馬内商店街(「ケマボコ」イベント内) 内容:骨健康測定、野菜の摂取量測定、クイズ、食生活改善推進員による手軽で栄養たっぷりの試食提供…
-
イベント
市からのお知らせ-Information-催し・イベント(2)
■児童センターイベント情報 ▽チャレンジtheサイエンス 日にち:5月17日(土)、6月21日(土)、8月2日(土)(全3回) 時間:10時~12時 場所:児童センター 講師:杉江瞬(しゅん)氏(わんぱくはうす) 対象:市内小学生 定員:10人(要申込) 参加費:1人500円 ▽児セdeお茶会 講師の皆さんが、年間を通して、茶道の所作を丁寧に教えてくれます。 日にち:5月31日(土)(初回) 時間…
-
くらし
情報の広場(1)
皆さんからのお知らせを掲載します。 提出締切:発行前月の8日 提出先:政策企画課 【FAX】30-1122【E-mail】[email protected] ※依頼原稿は必ず掲載されるとは限りません。あらかじめ了承ください。 ■令和7年度日本語教室が始まります 鹿角地域で暮らす日本語を学びたい外国人と、日本語を教える講師・サポーターを募集します。 開催日: (1)花輪会場→毎月第2…
-
くらし
情報の広場(2)
皆さんからのお知らせを掲載します。 提出締切:発行前月の8日 提出先:政策企画課 【FAX】30-1122【E-mail】[email protected] ※依頼原稿は必ず掲載されるとは限りません。あらかじめ了承ください。 ■浅利佐助商店福寿祭り 今年で創業153周年を迎えた浅利佐助商店が、感謝の思いを込めたイベントを開催します。 日にち:5月25日(日) 時間:10時~15時 …
-
くらし
情報の広場【5月の相談日程】
■出張年金相談(鷹巣年金事務所) 相談日:7日(水)、14日(水)、21日(水)、28日(水) 場所:市役所第1・2会議室 時間:10時~12時、13時~15時30分 ※前日までに予約が必要です。基礎年金番号の分かる年金手帳などを準備してお電話ください。 問合せ:鷹巣年金事務所 【電話】0186-62-1490 ■無料総合相談(人権擁護委員・行政相談委員) 相談日:13日(火) 場所:市役所会議室…
-
文化
Sopron Life(ショプロン ライフ) 日本語語学指導員現地レポート
■日本語語学指導員 佐藤花純(かすみ)さん 秋田市出身で、国際教養大学専門職学位課程を修了。海外の大学での日本語指導助手や豊富な国際交流活動の経験を生かし、令和6年9月に渡航。 ショプロン市では、4月に入ってから最高気温が20度を超える日が続き、春を通り越して初夏のような陽気が続いています。ショプロン市に来てから、日本とショップロン市の気候の違いについて新たな発見がありましたので、紹介します。 日…
-
くらし
今日から始める脱炭素
■照明をLEDに切り替えると 蛍光灯は、微量の水銀を含んでいるため、環境保護に配慮し、令和9年末で輸入・製造が終了します。そのため、早めに照明をLEDに切り替える必要性が高まっているほか、LED照明は省エネや脱炭素につながるなど、メリットも多くあります。 LED照明はやや割高ではありますが、消費電力が小さく、寿命は白熱電球の約20倍、蛍光灯の約3.3倍で、交換回数が圧倒的に少なくなります。LED照…
- 1/2
- 1
- 2